Goldar コンボ集 V2.9.1

基本形①

6S地上ヒットでよろけ>浮かせて運んでコンボ
EXヒット後はハードダウンするため、6Mでダウン追い討ち>4M>4Sが入ります
最後の歩いてS>6Sは感覚がつかめるまで要練習

基本形②

JSの滑空を使って運びパーツを短くするレシピ
動画の例では、~>4S>前ジャンプ>JM>JSの出がかりをJHでキャンセル>~としています
JSの出始めを他の空中攻撃でキャンセルすることによって、JSの滑空部分の慣性を維持したまま空中攻撃を出せます
EX直前の部分は、S>6S空キャンセルEX(6Sずらし押しL)です

応用形①

6Sヒット後は前ステップ>2Lが間に合いますがやや難しめ
このルートだと2ゲージ回収できるため、動画のようにEXを2回当てるコンボができます
ちなみにSuper〆よりもEXを2回当てたほうがダメージが高いです

応用形②

端でコンボ始動した場合は運びパーツを省略して地上コンボを伸ばすことができます

アシストを使ってコンボを伸ばす例

コンボの〆で端ハードダウンさせた後は、アシストでダウン追い討ち>4S>歩き>S>6Sがワンセットで入ります
ダウン追い討ち属性が無いアシストでも、6Mダウン追い討ちヒット直後にアシストがヒットするようにすればOK

前投げ始動

前投げの後半フレームを4Sでキャンセルできます
あとはいつものコンボへ
動画のようにM空キャンセル投げをすることで、前ステップ1回分くらいの距離なら掴める移動投げができます

後ろ投げ始動

後ろ投げのあとは小さくバウンドするため、2Lが間に合います
※動画は端背負い始動ですが、状況によっては中央付近でも2Lで拾える場合があります

対空4M始動

端に着いた段階で浮かせを1回残しておきたいため、道中では4Mを使わずに運んでいます
基本形の4Sと4Mの順序を入れ替えるイメージ

JSの滑空を使ったJMめくり当て始動

JSの滑空慣性を使ってJMをめくり当てしています
JMが早めだとあまり前進せず、やや遅らせると大きく前進します
JMでめくった場合は距離が離れて2Lが届かないため、M>H>6Sからコンボへ

6M始動

6Mは中段技で、ヒット時は2Lが繋がります
あとはいつものコンボへ
ガード時も微不利で済むため反撃を受けません

EX始動

EXヒット後は近くでハードダウンするため、6M>M>H>4Sからコンボができます
始動でバウンド(ダウン)を使っているため、端に到達した時点でEXではなく4S>歩き>S>6Sとしています

おまけ

Superは相手の位置をサーチする技ですが、端背負い密着の状態だと当たらないかカス当たりします
暴れるならEXで

合わせて読みたい

G.Xさん(@kuuronn)が中心に運営している攻略wikiがあります。
パワレンに関する日本語の攻略情報のほぼ全てがここに集約されていると思っていただいて結構です。
各キャラやシステムの解説が書いてありますので、気になるかたは読んでみてください。
(バージョンアップ直後等で更新が追いついていない場合があります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?