Rita Repulsa コンボ集 V2.9.1

基本形①

着地してからのM>2M>2L拾いは2Mをやや持続当て気味にすると2Lで拾いやすいです
MMでよろけさせたあとのSはニュートラル版で、バクステすることで弾が消えるまでの時間を稼いでヒット数を増やせます

基本形②

エリアルのお手玉を3回にしたパターン
この運びパーツはたまに役に立つので練習して損はないです

基本形(端まで運べなさそうな時用)

端まで運べなさそうなときはMMのよろけを先に使うルートにするとコンボが途切れにくいです
その分コンボダメージが落ちるため、足りない場合はアシストやロボでフォローしましょう

端コンボ

画面端密着で2Mを高めに当てることで位置を入れ替えるパターン
端背負い密着の状況を作ることができたら、M>2M>4S<4S派生のパーツがコンボ時間一杯ループできます
適度なタイミングでMMでよろけさせて〆パーツへ
例えば動画のようにL>前ジャンプ>浮遊>JHとすると位置を入れ替えられますが、そのままHHでハードダウンさせてSuperでも負いです
特殊やられが余っているので最後に色々やっていますが、体力1100までなら頑張らなくても倒し切れます

前投げ始動①

前投げ後はやや難しいですが目押しで2Mで拾えます
2Mで拾ったあとは2Hで浮かせて基本形とほぼ同じでOK

前投げ始動②

Mで拾って先に空中バウンドを使うパターン
拾いが安定しやすい分コンボ後半で空中バウンドを使うことができないため、JL>JMをループさせて頑張って運びましょう
運び切れなさそうな場合はMMのよろけを先に使ってしまいましょう

前投げ始動③

2L>M空キャンセルダッシュ>2Lで拾うパターン
空キャンセルダッシュが安定する方はこの拾い方が一番安定しそうです
序盤で2Lを2回使うため2Lの回数に注意

後ろ投げ始動

後ろ投げ後に前ジャンプ>JSが届く範囲であればダウン追い討ちからコンボへ
先にダウン追い討ちを使うため、HHでハードダウンさせるパーツは省く必要があります
JSが届かない場合はSuperを使うか諦めてSを撒くなどして状況作りに専念しましょう

対空2H始動

2Hが高めに当たるとJMの二段目がすっぽ抜けることがあるので注意
怪しそうな場合はお手玉を切り上げ>2Hで浮かせ直し>頑張って運ぶのルートで行きましょう

空中バウンドを先に使った時用

浮遊>JHが強力なため、雑に振ったJHが空中ヒットすることがたまにあります
Hでバウンド(空中)>HHでハードダウンのパーツが使えないため、浮かせパーツで頑張って運びましょう
怪しい場合は先にMMのよろけを使うルートがおすすめ

6S始動

6Sヒット後は壁バウンドするため、JSでダウン追い討ちしてコンボへ
後ろ投げ始動と同様に始動でバウンド(ダウン)を使用するため、HHでハードダウン>JSのパーツは省く必要があります

Sが空中ヒットしたとき用

Sが空中ヒットした時は相手が落ちてくるタイミングが難しいため、自分から飛び込んで弾を消しに行くのがおすすめ
あとは基本形と同じでOK

EX始動(おまけ)

端密着でEXを当てるとMが届くため、そこから3Hで浮かせて端コンボへ
やたら減りますが、実戦ではまず起こらないので覚えなくて良いです

合わせて読みたい

G.Xさん(@kuuronn)が中心に運営している攻略wikiがあります。
パワレンに関する日本語の攻略情報のほぼ全てがここに集約されていると思っていただいて結構です。
各キャラやシステムの解説が書いてありますので、気になるかたは読んでみてください。
(バージョンアップ直後等で更新が追いついていない場合があります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?