Poisandra コンボ集 V2.9.1

2022/10/2:構成を全体的に見直しました。

画面端でのMMM空中ヒット時の挙動について

MMM空中ヒット時は位置を入れ替えつつ相手をハードダウンにしますが、画面端では1Pと2Pで挙動が変わります
1Pでは位置が入れ替わらず、2Pでは位置が入れ替わります
これは画面左右端には関係なく1Pか2Pかに依存するため、画面端でMMM空中ヒットをコンボに組み込む際は気を付けてください
本記事では画面端でのMMM空中ヒットを使用しない構成としています

基本形(端まで運べない場合)

MMMのあとはすぐにS>6S派生にキャンセルするとS>6S派生ヒット後にMが当たらないため、ややディレイをかける必要があります
2H>微ディレイ>EXとすることでEXが持続当てになります
崩れやられにしたあとは前ジャンプ>JH>2L>M>・・・としています
最後のM空キャンセルステップ×2>6Mは余裕があったらやりましょう

応用形(端まで運べない場合)

基本形で6S(引き寄せ浮かせ)と壁バウンドが余っているので使用したパターンです
~>2H>前ジャンプ>JL一段目>JS>着地>6S長押し>微後ろ歩き>EXとすることでEXが持続当てになります
EX持続当てのあとは、前ジャンプの前かJHがヒットしたあとに微前歩きを入れるとL>2Lが繋がるようになります

応用系(壁バウンドを利用して端まで運ぶ場合)

JSで壁バウンドしてきた相手を前ステップ>前ジャンプ>JL>JMで拾って運ぶパターンです
画面端背負から前ステップ一回分くらいの距離からであればこのルートで端まで運べます

基本形(端まで運べる場合)

端まで運べる場合は端用のコンボパーツにしたほうがダメージが上がります
目安として中央付近からスタートした場合は壁バウンドを使わなくても端まで運べます
EX持続当てのあとは前ジャンプ>JMで位置入れ替え>MMMで位置戻しとしています
最後のEX>6Sは6Sの前に前歩きが入ってしまうと6Sがほとんどのキャラに当たらなくなってしまうため、6とSをタイミングよく同時押しするのがコツです

応用系

H>HH>6H地上ヒット後は目押しでLが繋がります
ヒット数?によって地上やられの硬直が短くなるシステムの都合でループはできませんが、始動時にこのルートを選べればゲージ回収&ダメージUPできます

前投げ始動

前投げのあとは追加で6Hに派生できるため、2Lで拾ってコンボへ
あとはバウンド(空中)を省略した基本形(端まで運べない場合)とだいたい同じです
端まで運べる場合は端のコンボパーツに変えるとダメージが上がります

後ろ投げ始動(端まで遠い場合)

後ろ投げ後はハードダウンするため、微歩き>6Mでダウン追い討ちしてコンボへ
端まで遠い場合はJS>前ステップを使って距離を稼ぐと良いです

後ろ投げ始動(端まで近い場合)

壁バウンドを使わなくても端まで運べる場合は若干ダメージアップできます

対空2H始動

2Hで浮かせたとはいつものコンボへ

6M始動

6Mは中段技で、地上ヒット時は目押しでLが繋がります
あとはいつものコンボへ

JH始動

JHは雑に振り回しても強いため、バウンド(空中)始動のコンボになる機会は多いです
レシピは前投げ始動とほぼ同じでOK

JS始動

立ち回りで雑に振り回しても強いJS
空中ヒット時は壁バウンドするため、6Mでダウン追い討ちからコンボへ

6Sまたは4S始動

立ち回りで雑に置いたケーキに引っかかってくれたときや出現攻めでケーキを設置したとき用
コンボ中で6Sが使えなくなるので注意

MMM地上ヒット、S>4派生地上ヒット、S>6S地上ヒット始動

よろけからコンボ始動した場合です
Sの派生から始動する場合は、焦らずに前ステップ>Mで追撃してコンボへ
〆パーツでよろけやられを使えないため、EX持続当ての後はそのまま〆へ

EX始動

EX後はハードダウンするため、6Mでダウン追い討ちからコンボへ
M空キャンステップ*2>6Mが間に合いますがそこそこ難しいです
EXがクリーンヒットした場合は崩れやられを消費しないため、初めにバウンド(ダウン)を消費する後ろ投げ始動とほぼ同じ考え方で良いです

EX持続当て始動

始動で崩れを使ってしまうため、コンボ後半で地上やられに戻すことができなくなることに注意
ステップ一回分でMが届く距離であれば、Mを地上ヒットせてからとりあえずMMMで位置を入れ替えつつよろけを使ってしまうのも良いです
動画は比較的近くで崩れやられになった例で、前歩き>前ジャンプ>JH>M>~としています

おまけ

EXの出始めで反射可能な飛び道具を跳ね返すことができます
そのままコンボに行ける機会はほぼありませんが、覚えておくと稀に役に立ちます

合わせて読みたい

G.Xさん(@kuuronn)が中心に運営している攻略wikiがあります。
パワレンに関する日本語の攻略情報のほぼ全てがここに集約されていると思っていただいて結構です。
各キャラやシステムの解説が書いてありますので、気になるかたは読んでみてください。
(バージョンアップ直後等で更新が追いついていない場合があります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?