Dragon Armor Trini コンボ集 V2.9.1


基本形

端のM>2Hのあとの2Lはやや難しい目押しなので、不安な場合は早めにEXで〆ましょう

基本形(ゲージがある時)

EX後に2ゲージある場合はMでダウン追い討ち>S>Superが繋がります

応用系①

基本形の端パーツだけ少し変えたパターン
JSの引き寄せ浮かせが余るのでどうせなら使ってしまいましょう

応用系②

M>MMのあとに6Sを当てるパターン
6S後は空中でJSを出すことで壁バウンドしてきた相手に追撃できます
拾い方にややクセがありますが、慣れてきたらこれを基本にしたい本命ルート

前投げ始動

前投げヒット時は壁バウンドするため、壁バウンドしてきた相手をMでダウン追い討ちできます
位置によっては微歩きでの位置調整が必要なので注意

後ろ投げ始動

後ろ投げヒット時は相手を遠くにハードダウンさせますが、端背負い時などで相手の距離が近くなる場合はMでダウン追い討ちできます

対空2M始動

基本系とだいたい同じです
特殊やられが余るので最後に色々足しています

6S始動

6Sはスーパーアーマーかつ空中ガード不能と非常に強力で、6SがヒットorガードでJSにキャンセルできます
ヒット時は良きタイミングでJSにキャンセルすると2Lで拾い直せます
始動とは関係ありませんが、端でSがヒットした際はSwap Strileで追撃できます

4S始動

4Sは飛び道具無敵かつ地上ガード不能の移動投げ技
4Sヒット後はハードダウンした相手にMでダウン追い討ちできます
位置によっては微歩き等で位置調整が必要です

JM始動

ジャンプ頂点手前くらいでJMを打つとしゃがんでいる相手にも当たる中段技になります
さらにめくり判定もあるので相手を飛び越すようにすると表裏が非常に見づらく、後述の下段JS択もあるため非常に強力
JMが地上ヒットしたあとは地上でバウンドするため、MMで浮かせてコンボへ

JS始動

この見た目で下段技
例によって相手を飛び越すように使うと表裏が非常に見づらいうえ、JMの中段択があったり空中から突然下段が飛んできたりと見てからガードするのは結構難しい
JSヒット後は相手が小さく浮くため、目押し2Lで拾えます

EX始動

EXヒット後は壁バウンドしてきた相手にMでダウン追い討ちできます
例によって微歩き等で位置調整が必要な場合あり

ハピバ用(控えキャラだけでも落としたい場合)

ハピバ時の相手にSwap Strikeを当てることで控えキャラだけ残すことができのを利用したコンボ
細かい説明は省きますが、よろけさせた相手に2Lを連打しても距離が離れない状態になります
実時間10秒くらいで相手が一旦控えに戻ってしまうため、時間いっぱい2Lを連打しましょう
ゲージが余る場合はSwap Strikeで〆るとダメージUP

合わせて読みたい

G.Xさん(@kuuronn)が中心に運営している攻略wikiがあります。
パワレンに関する日本語の攻略情報のほぼ全てがここに集約されていると思っていただいて結構です。
各キャラやシステムの解説が書いてありますので、気になるかたは読んでみてください。
(バージョンアップ直後等で更新が追いついていない場合があります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?