Robert "RJ" James コンボ集 V2.9.1

基本形

端まで運ぶ>EXで崩れやられ>〆パーツが基本方針
H>6S>JMは繋ぎで使いやすい優秀なパーツ
LとMは二段技なので一段目はリミット無視扱いです

応用系①

EX後の追撃を少し伸ばすパターン
EX>低空JSが地上ヒットし、さらによろけている相手に追撃の流れ
やや難しいが慣れれば安定するレベル

応用系②(一部キャラ非対応)

バウンド(ダウン)消費済みでもJSヒット後の小バウンドに目押しでLが当たることを利用したルート
見た目より難しくないがやられ判定が薄めな一部キャラには非対応なため、基本的には高体力キャラの倒し切り用
〆の2Hのあとは、L>M空キャンセルステップ(M>Lずらし押し)>L>Mが繋がることを利用したゲージちょい溜めネタ

前投げ始動

前投げ後は6Sでキャンセルできるため、JMで繋いでそのままコンボへ

後ろ投げ始動

後ろ投げは端背負い以外では拾い直すのが難しい
レシピは基本形とほぼ同じでOK

対空2H始動

MMでハードダウンさせたあとは相手が遠くでハードダウンするため、ステステ>2Mで追撃
ステステは色々なルートで活用できるため、RJを使うのであれば練習したいところ
始動で浮かせを使っているので、最後はS>4SでハードダウンさせないでL1段目>M1段目>4S>L1段目>・・・としています

LL始動

LLは大きく前進する中段技
LLを当てたあとはLか2Lで拾えます
発生や判定の都合で2L拾いのほうが簡単
2L拾いをした場合はどこかで2Lを1回省きます

MM始動

MMも中段技
MMは当てて不利だが、ゲージがあればEXでキャンセルしてコンボできます
ヒット確認EXはやや難しめ

2M始動、S>4S派生始動

2MからはHかSが繋がるが、2Mをガードされたときのことを考えるとSの方が反撃されにくいのでおすすめ
Sヒット時は4S派生からコンボへ

HH始動

HHにはなぜかスーパーアーマーが付いているので、雑に出すと相手の攻撃を受け止めつつハードダウンさせることができる
ハードダウンさせたら2M>Hからいつものコンボへ

4S始動

通常技をガードされた際のフォローに使いやすい4Sは、ヒット/ガード問わず有利フレームになる優秀な技
ヒット時は目押しでLが繋がるためそのままコンボへ

溜め4S始動、強化アシスト始動

溜め4Sは飛び道具無敵の突進技で、ヒット時は強制壁バウンド
溜め状態で控えに回った際の強化アシストが非常に強力

JS始動

JSは空中から急降下する技で、ヒット時はよろけやられになります
相手の後頭部を狙うとめくり当てになったりします

JS>S派生始動

JSガード後に反撃してくる相手に刺さる択
アシストでフォローしつつ適度に派生する/しないを混ぜると反撃しづらくなります

EX始動

EXヒット後にSを押すと派生技が出ますが、派生技を出しても大したダメージにはならないため基本的には使いません
始動で崩れやられを使うため、端の〆パーツではEXを省きます

合わせて読みたい

G.Xさん(@kuuronn)が中心に運営している攻略wikiがあります。
パワレンに関する日本語の攻略情報のほぼ全てがここに集約されていると思っていただいて結構です。
各キャラやシステムの解説が書いてありますので、気になるかたは読んでみてください。
(バージョンアップ直後等で更新が追いついていない場合があります)

https://powerrangersbftg.game-info.wiki/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?