【可愛すぎる】全国で会える在来馬🐴


こんにちは!
おうち乗馬教室、
講師のはるかです🐴


本日紹介する
日本在来馬とは、

古くから日本にいる馬種で
洋種馬などの外来種と交配することなく
現在まで日本で残ってきた馬のことです。

普段、乗馬クラブで
接する子たちは



・サラブレッド(イギリス)


・アングロアラブ(イギリス)


・ハフリンガー(イタリア・オーストラリア・ドイツ)


などの外来種が多いです。




日本人と馬の歴史


 日本列島に馬の飼育という
新しい文化が入ってきたのは
古墳時代の5世紀です。

環境や使用目的の違いによって、
体格や性質の異なる馬種が日本各地で
誕生しました。


その証に、
木曽馬、三河馬、対馬馬など、
地名による名前が付けられています❗️

 明治時代になると、
戦目的で使用するため
日本の馬を大型化するという
案が出されました。

さまざまな種類の
西洋馬との交配が積極的に進められた結果、
日本固有の馬の多くは消滅してしまったのです💦


 現在も残っている馬達は、
郷土の馬に愛着を持つ方達によって
守られているのです。


 東京の上野動物園では、
2007年から与那国馬や野間馬、
トカラ馬など在来馬が飼育されています!

            (上野動物園、公式Twitterより)



「馬の博物館」でも
道産子とも呼ばれる北海道和種(ほっかいどうわしゅ)
野間馬(愛媛県)、与那国馬(沖縄県)に
会うことが出来ます❣️


道産子・北海道和種(北海道)

体高はおよそ125〜135cmで
体重は350〜400kgほど。

北海道の寒さに鍛えられた
丈夫な体で人や荷物を運ぶ際に
大活躍しました。

性格も温厚なため
ホースセラピーの場面でも
多く活躍します🐎

木曽馬(長野・岐阜・山梨)

長野県の天然記念物にも
指定されている木曽馬は

体高は約133〜136cm
体重は約350〜420kg

性格は大人しく人懐っこい。
体幅が広く胴長短足な姿、
可愛いですよね😍

木曽馬はポコっとお腹が
出ているのが特徴ですが

これは太っちょな訳ではなく
他の種類に比べて
盲腸が長く、盲腸の太さも約2倍だからです!

山間部で飼育されていたため
足腰が強く蹄が固いので
軽い運動であれば蹄鉄を打たなくても大丈夫です!

野間馬(愛媛)

愛媛県今治市の野間という
地域で主に飼育されており
今治市の天然記念物に指定されています🙆‍♀️

体高は110〜120cm、
体重約150kgと小柄です!

野間馬は大人しく賢いため、
ホースセラピーや
小学校のクラブ活動でも
活躍しています!


対州馬(長崎)

体高は110〜130cmほどで
体重は約200〜300kgと小柄です😳

非常に温厚な性格をしているため
対州馬に乗る時はハミを使わず、
無口で乗ることをしてきたそうです!

2005年には全国で26頭と
絶滅が危ぶまれています。


御崎馬(宮崎)

宮崎県の串間市に生息する
御崎馬(みさきうま)は
国の天然記念物に指定されています。

体高は約100〜120cm、
体重は約300kgで

他の在来馬よりも
脚が細いのが特徴です!


都井岬に牧場が開設されて以来
300年以上、人の手が
ほとんど加えられていない場所で
一年を通して放牧されています🐎

自然の中を本来の姿で生きる
馬の姿を見ることが出来ますよ☺️


トカラ馬(鹿児島)

鹿児島県のトカラ列島で
飼育されており、
鹿児島県の天然記念物に指定されています!

体高は約100〜120cmほどで
体重は200kg前後。

トカラ馬は1952年に
トカラ列島最南端の宝島で
発見され、最初のうちは
全く世間に知られていませんでした❗️


宮古馬(沖縄)

沖縄県の天然記念物に
指定されている宮古馬。

体高は約110〜120cm
ほどと小柄です。

非常に大人しく
人懐っこい性格も
魅力の一つです。

宮古島には宮古馬に乗れる
乗馬施設もあるので
ぜひ行ってみてください🏇


与那国馬(沖縄)

沖縄県の与那国島で
飼育されており、
与那国町の天然記念物に指定されています。

体高は110〜120cmほどで
温厚で人懐っこい性格。

日本最西端にある与那国島で
発見された与那国馬。
実は、どこからきたか
はっきりしていないそうです😳

与那国島には
与那国馬に乗れる乗馬施設や
与那国馬と一緒に
海の中をお散歩出来る場所もあります❗️


8種類の在来種。
日本各地で可愛い子達に
会えるので
ぜひ会いに行ってみてくださいね🐴💕

特にお気に入りの子は
見つかりましたか?


最後までお読みいただき
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?