見出し画像

自信度🔥🔥🔥🔥🔥皐月賞

割引あり

昨年はソールオリエンスの追い込み、一昨年はジオグリフの外先行押し切り、一昨々年はエフフォーリアの内先行押し切りと全く違う展開での勝ち方に悩んでる方は多いのではないでしょうか❓今年のメンバーは癖の多いメンバー構成。スタートが苦手な馬も多く、まくり脚質の馬も多い。いつもならこれ以上は有料だが、今回は特別にデータ内容まではYouTubeでも語っているので公表していく。参考になった方は♡押してくださるの非常に嬉しいです🙇‍♂️

近10年で皐月賞は変化している

私の中で皐月賞の内容が10年前と直近5年で大きく印象が変わってきている事に違和感があり調べてみました。
すると全く違う傾向が明らかになりました!
(近10年の1月~4月末までの中山芝2000のデータです)  

2014〜2018(140R平均タイム)2.02.2秒
2019~2023(136R平均タイム)2.02.3秒
ほぼ変化はありませんが重賞に限定してみると
2014~2018(重賞20R平均タイム)2.00.5秒
2019~2023(重賞20R平均タイム)2.00.9秒
このように2014年~2018年の方が時計が早いのが分かります。
気になる皐月賞の走破タイムは
2014~2018(5年平均タイム)    1.58.9秒
2019~2023(5年平均タイム)    1.59.9秒
なんと1秒も差がありました。ただし、14~18は稍重1回に対し19~23は稍重2回重1回と馬場差が影響している可能性が高い為良馬場に限定して比較すると

2014イスラボニータ        1.59.6
2015ドゥラメンテ            1.58.2
2016ディーマジェスティ  1.57.9
2017アルアイン(レコード)1.57.8

2019サートゥルナーリア   1.58.1
2022ジオグリフ                 1.59.7

そして昨年の皐月賞が
2023ソールオリエンス      2.00.6(重馬場)

やはり14~18より近年の方が若干時計がかかってきているのは確か。そして決定的なのが上がり順位別着順。

2014年~2018年
上がり1位(1.1.0.5)勝率14.3% 複勝率28.6%
上がり2位(1.1.0.4)勝率16.7% 複勝率33.3%
上がり3位(1.1.0.0)勝率33.3% 複勝率100%
4~5位(2.1.1.9)     勝率15.4% 複勝率30.8%
6位~(0.1.3.52)     勝率    0%  複勝率   7.1%

2019年~2023年
上がり1位(3.0.1.1)勝率60% 複勝率60%
上がり2位(1.2.2.4)勝率11.1%複勝率55.6%
上がり3位(0.0.1.2)勝率0%複勝率33.3%
4~5位(1.1.0.6)勝率11.1%複勝率33.3%
6位~(0.2.0.60)勝率0% 複勝率3.2%

14~18年は勝ち馬が分散されているのに対し、19~23年の方が明らかに上がりが重要になっているのがよく分かる。これはホープフルステークスにも言える事で、今まで前残り決着が目立っていたがレガレイラの追い込みや昨年のソールオリエンス等追い込みが非常に決まりやすくなってきている。ただし、エフフォーリアが勝った年のような前残り決着もある為土曜日の馬場をしっかり確認してから予想したい。

ここから先は

1,352字 / 1画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートいただけたら子供達にうまい棒を買って残りは僕のヘソクリにするので予想に感動して頂けたらたまーによろしくお願いします🙇‍♂️