見出し画像

新しいMRC、不死鳥退化

初めに

 皆さんこんにちは、ウクサミトです。今回紹介するのはデュエプレコラボデッキで登場する、煉獄邪神MRCロマノフの新しい使い方をするデッキです。私が考案した型をいくつか、問題点を添えながら紹介していきます。

コンボ内容


本記事では邪神Rロマノフを煉獄邪神MRCロマノフとして扱います。

 今回のコンボでは基本的にはこのカードでコンボを行うので確定枠となります。

 コンボ内容は
1. MRCロマノフをガイギンガGS、ワールドブレイカー(ここではバルカディアNEXとする)の2枚を進化元として召喚。進化元の最後の1体は何でもいいです。
2. MRCロマノフの攻撃時にメテオバーンで最後の1体を墓地に送り、不死鳥の術を詠唱
3. 不死鳥の術でガイギンガGSとMRCロマノフを墓地に送り、ガイギンガGSを出す。
4. 不死鳥の術はカード指定除去のためMRCロマノフからバルカディアNEXへの退化が成功し、ワールドブレイクを行う。
5. ガイギンガGSでトドメを刺す。

といったものとなります。

コンボパーツの選択理由

ガイギンガGS
 事実上のアンタッチャブルのSAという、トドメを刺す場面において最適であるため採用。シンガイギンガと比較した場合、革命チェンジの重要度がこのデッキでは低いため、こちらを採用。

バルカディアNEX
 退化デッキにおいて最強のフィニッシャーなので文句なしの採用。攻撃時能力が使えないのには注意しましょう。

破壊龍神ヘヴィデスメタルGS
 GS持ちのワールドブレイカーと、最低限の性能をしているため採用。ここはワールドブレイカーなら何でもいいです。


レシピ解説

火闇型


 最初に作成したデッキがこちらです。墓地を直接肥してMRC召喚を目指す構築にしています。デッキスペースが空きやすく妨害系のカードは入れやすい利点はありますが、手札が減る一方で安定感に欠けジリ貧になりやすいのが欠点です。
 不死鳥の術が用意できなかった時のサブプランとしてモンテスケールサイン2連打でガイギンガを出して殴っていくことも出来ます。

デドダム採用型



 

 デドダムを採用し対応力を上げる構築がこちらです。速度を捨てて安定を取ろうとした構築にしようとしましたが多色事故が多発してしまい、結果としては安定感が下がっています。ただガイアッシュカイザーの効果でMRCの召喚コストとギガンディダノスのフシギバースのコストが下がるのでサブプランが十分に強いのが魅力です。

火水闇型



 速度と安定感の両立をコンセプトに作成したのがこちらです。この2つを獲得した代償として、サブプランが一切取れないといった欠陥があります。他のレシピで超英雄タイムで行っていた小型除去の枠をイデアパラドックスに変更した為、受け札が11枚になり速攻とも多少は戦えるようになっています。

最後に

 今回紹介したレシピはあくまで私が試した範囲での話ですのでどれもまだまだ未完成のデッキです。この記事を読んだ皆さんでデッキを完成させていただけたら幸いです。

後日譚

 今回はデッキ構築時点で、絶望神サガが発表せれていなかったため、全構築でサガループが非搭載となっています。



 私は、こいつは発売前のエラッタが来ると想定していますが、何もなく発売された場合は採用候補筆頭だと考えてもらって大丈夫です。

サガループ搭載型について

2/10についに来てしまいました。

地獄の始まりの通達が。
 サガループ搭載型の不死鳥退化のレシピを参考程度に載せておきます。ただし、このレシピはまだ試せていない点は注意して欲しいです。

作ってみてて思ったのですが、シンプルなサガループの方がコンボパーツが圧倒的に少ないので、このレシピは弱いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?