個人と個人の境界





あなたとわたしは違う

だからそれぞれの視点に立つことはできない

それぞれの視点に立つことは仮想的な他者を

自己の中に形成しなければならないが

それそのものも自己なのである

結局自己からは逃れられない

では、

自己と他者は完全に分断されているのだろうか

ところがそうでもない

自己でモノやコトを考えるとき、

言葉を用いることが多い

この言葉の意味は決して自己のみで与えられない

つまり、

他者無くして言葉は成立しない

言葉が自己と他者の境界を取り払う

言葉は重要だ

新しい考え方は

言葉に乗ってくる

古い考え方も

言葉に乗ってくる

新しい言葉や古い言葉は

ここの今において

現実を発明する






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?