5/14 サンティアゴ巡礼_35日目_英語学習を始める

May 1, 2023ー Calzadilla de la Cueza
May 2, 2023ー Sahagún
May 3, 2023ー El Burgo Ranero
May 4, 2023ー Reliegos
May 5, 2023ー León
May 6, 2023ー San Martín del Camino
May 7, 2023ー Astorga
May 8, 2023ー Santa Catalina de Somoza
May 9, 2023ー El Acebo de San Miguel
May 10, 2023ー Ponferrada
May 11, 2023ー Villafranca del Bierzo
May 12, 2023ー La Faba
May 13, 2023ー Triacastela
May 14, 2023ー Sarria

サンティアゴ巡礼 35日目

英語学習を始めた。ひとまずYoutubeで1日20単語を40日間。あとはバディたち(台湾&香港)と毎日英語でコミュニケーションを取っている。バディ達は会話の中で、彼らの発した言葉で僕の反応が怪しそうだったら「この単語は分かる?」と都度確認してくれるので有難い。あと、Youtubeの動画を見て僕が分からないところは補足してくれる。

学習のきっかけは香港女性(通称:mama)の言葉が大きかった。昨日知り合ったオーストラリア人女性(メルボルンの大学で教鞭を取っている )から「英語は簡単よ。300単語覚えれば会話の80%を成立させられるから(stupidだけど)」と教えてもらった後、mamaから「Don't be shy」(解釈:恥ずかしがっては駄目🙅‍♂️英語は自分からどんどん話しかけないと上達しない)「you can try more. you should be try more. you can be strong more」(解釈:あなたはもっとチャレンジできる。いやチャレンジするべき。そうすればもっとタフになれる)と言って背中を押してもらった。彼女自身、誰にでも話しかけるし、興味を持ったことは何でも質問する。気になる食べ物は何でも口に運ぶ。常にsmileでopen mindでchallengingで、たまにcrazyなmamaの言葉は響いた。

mamaは一緒にいる台湾女性(通称:summer)にも影響を与えている。summerは巡礼を始める前は運動をする習慣が無くて、巡礼を始めてすぐの頃は10km歩いたくらいでgive up。文句を垂れてバスを使いたがったらしい。だが結局はバスを使うことなく、今では1日20km以上毎日歩いている。目的地に着いたらウキウキして街を散策する体力がある「たった1ヶ月で彼女はこんなに変わったのよ」とmamaは嬉しそうに語る。

今まで何度となくチャレンジしては諦めてきた英語学習。ひとりでは絶対に習得できない自信があったのでサポートを得られる環境にいるのは有難い。何より「もっと英語を話せるようになって、彼らと密にコミュニケーションを取りたい」という動機を得たのは一番の収穫。道中を楽しみながらじっくり取り組みたい。

#caminodesantiago
#day35
#today_17 .8km
#total_652km

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?