4/29 サンティアゴ巡礼_20日目 宿泊先の夕食(朝ごはん何食べてるの?)

April 9, 2023ーSaint-Jean-Pied-de-Port
April 10, 2023ーRoncesvalles
April 11, 2023ーLarrasoana
April 12, 2023ーPamplona
April 13, 2023ーUterga
April 14, 2023ーCirauqui
April 15, 2023ーEstella
April 16, 2023ーVillamayor. de Monjardin
April 17, 2023ーTorres del rio
April 18, 2023ーLogrono
April 19, 2023ー Navarrete
April 20, 2023ー Najera
April 21, 2023ー Santo Domingo de la Calzada
April 22, 2023ー Belorado
April 23, 2023ー San Juan de Ortega
April 24, 2023ー Burgos
April 25, 2023ー Burgos
April 26, 2023ー Burgos(Hornillos del Caminoからgo back)
April 27, 2023ー Castrojeriz
April 28, 2023ー Itero del Castillo
April 29, 2023ー Población de Campos

サンティアゴ巡礼 20日目

宿泊先での夕食。今日の面子は、オーストラリア人ご夫婦(1日30km歩く猛者)フランス人男性(2回目の巡礼/bulgium在住のシェフ)。イタリア人老夫婦(英語苦手)横田

食の話で盛り上がったのは収穫。「スペインは夕食の開始時間が遅い!」みたいなイタリア人夫婦のクレームから始まって、「それぞれの国の夕食の開始時間はどれくらい?」(大体7時以降)「朝ごはんは何を食べるの?」(殆どパンとコーヒー)。あと、ヨーロッパおよびオーストラリアで日本食はイタリア料理と同じくらいpopularなこと(フランス人男性はラーメンが一番好きらしい)。オーストラリアではやたらとBBQをやること(フランスでも人気)を教えてもらった。

「日本だとフランス料理は高いイメージがあるんですが、実際そうですか?」→その通り
(デザートに、米をミルクで煮たやつが出てきたので)「初めて食べるけど、これはヨーロッパだとよく出るんですか?」→その通り。疑問に思ったことを素直に伝えれば答えてくれる。考えてみれば、日本人にとっても外国人から日本のことを質問される(=興味を持ってもらえる)のは悪い気がしないから、気になったことはどんどん聞けばいいんだ。

海外の巡礼者との会話で思うのは、何か一つ得意な話題を持っておきたい。英語圏の人々が日本に対して興味を持つのは「食」だと強く実感してるので、食文化についての英会話の例文を使っておくだけでも違いそうだ。

#caminodesantiago
#day20
#today_19 .1km
#total_350 .8km

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?