やってみると案外落ちてる。

こんにちは。
あなごです。

最近、犬の散歩のついでに
ごみ拾いを始めた話をしようと思います。

偉いわねとか意識高いのねとか
言われるのが嫌なので
まわりの人には自分からは絶対言わないけど!
トングとビニール袋をぶら下げて
犬の通り道に落ちてるごみを
せっせと拾ってみています。

始めて2週間
いつものルートは拾う量もだいぶ減りました。
まぁ私が毎日拾ってるもんな!
でもこれが、ルート変えた時がちょっと怖い。
何が落ちてるかわからないもんな。
大量だったら手に負えないしな。

そして今日は犬の気分で別の道に…
案の定そこそこの量を拾いました。
ビニールの切れ端とか、お菓子の個包装とか。

今まで、落ちてるごみを見つけても
見て見ぬふりをして通り過ぎていたのにね。
「これを野生動物が食べたら死んでしまう」
「細かくクズクズになったらマイクロプラスチックになるのか」
そんなことを考え出したらもう気になって。
おまけに私は変に目敏いので
落ちてるごみ、見つけてしまうんですよ…
もう拾うしかない。。

私1人がやったところで焼け石に水でしょうけど
とりあえず続けて行くのを目標に
「今これ拾って何かがひとつ良くなるかな」とか
思いつつ、のんびりやっていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?