マガジンのカバー画像

説明的な内容

5
比較的現実的なものについて説明的である、私は自分の説明好きだけど、空想や物語の方が面白いのかな。
運営しているクリエイター

#Z世代

ある種の勝ち筋と、祖国の終わり。-MBTIとZ世代(をはじめとする現代人)との関わりについての備忘録

MBTIの考察ではなく、MBTI界隈(MBTIと人との関わり)の備忘録とそこから得た個人的な着想なので脈絡が微妙なのと、MBTI自体の知識として参考にできるところは特にありません。 まず私個人の近況報告MBTIのSTEP IIセッションを受講し、「批判ENFP」という自認になりました。 STEP II 内において インプリファレンス:STEP Iの指標とSTEP IIの指標が一致している アウトオブプリファレンス:一致しない部分がある という用語があり、私はFを指向しつつ