ゆーきさいとー とは

⚠️注意⚠️
・この記事では話が定まっておらず2転3転しながら進んでいきます。そして特別面白くはないです。ご了承ください。
・個人的な制作の話は目次の3番目にあります。そこまで飛ばしてもOKです。卒研の話もまた別日に枠があれば書こうと思います。

お初にお目にかかります。
さいとうゆうきことゆーきさいとーです。
(この構文で本名が先に来る事の違和感)
メディアの3年生やらさしてもろてます。以後お見知り置きを…

自己紹介はさておき、いや題名が最早自己紹介のようなものだから内容も全て自己紹介なのでは?という自分の面倒臭い理屈こねこねを交えながら進んでいきましょうか。
壮大な自分語りにお付き合い下さい。


んで ゆーきさいとーって何者ぞ!!!

知ってる方も多いとは思いますが1年生の頃からTwitter(現: 𝕏)でツイートを繰り返していたところなぜか有名人となってしまいました。上級生や同級生からは「顔は分からないけど名前は知ってるやつ」みたいな扱いを受けていました。今も受けてますけど。大体Twitter(これからもTwitterと呼びます)を開いたら一番最初に僕のツイートがいるみたいです。なんか目に入りやすいらしい。。。

時は流れ2年生の初め頃、プレゼンテーションの授業で自己紹介をするという機会がありました。そこでようやく「こいつがあの"ゆーきさいとー"…」といったように正体が割れ始めたようです。「こいつネットではおしゃべりなのに会うと寡黙なのかよ」「こんな厳ついとは思わなかった」などなど

なんなんそれ

僕と初めて会うと第一印象「全く喋らんやんけコイツ」らしいですよ。今は話せますが1年、2年生の頃はあまりお喋り出来ないタイプでした…
ネットはお喋りな癖に会うと沈黙の具現化みたいな存在って学内にいくらでもいるので珍しくはないと思いますが「この見た目、このツイートでこれか…」みたいな落差は大きかったみたいです。

価値観の話

先程も「今は話せるけど~」みたいな強がりを書いてましたが、この大学に来て自分という人間はかなり変わったように感じます。良くも悪くもです。
アルバイトを始めたり、面識のない人と話すようになったり、異性と遊ぶ機会があったり……
思い返せば色々なことがありましたね。

自分が変わるきっかけのようなものはいくつもありました。それはやはり人との関わりが大きく関係していったと思います。
元々高校時代は学校行っては即帰宅を繰り返していた根っからの帰宅部、休日も家の布団の上という帰宅部エースと呼んでも差し支えないレベルの引きこもりをしていました。友達はいましたが高校の立地からしても幅広い地域から人が来るので中々集まりにくいこともあり休日は家でゴロゴローゴロゴロ…睡眠オリンピックなるものがあれば霊長類最強ともてはやされるのも夢じゃない!Next吉田○保里!

今も休日は余計に予定を入れないように徹しているのですが、それでもやはり友達と遊ぶ機会はあります。高校も幅広い規模感ではありましたが大学となると県をまたいで色んな人が来ます。そうすると必然的に色んな価値観を持った人と接します。「店員さんには絶対お礼を言う」「お金の勘定はきっちりやる」など…今では当たり前の価値観も大学の友達から影響を受けている部分はあります。お金に関しては甘々ですけれども…

やはり価値観というものはとても大事です。
価値観にはその人自身が投影されます。価値観が合わなければその人とは合わない。そう感じることも多いです。
自分の"哲学"のようなものがあって価値観があってその人となる…みたいな…
価値観でその人の魂の根幹を感じます。

女のタイプがつまらんやつはつまらん!」

これは僕の好きな漫画「呪術廻戦」に出てくる東堂葵の言葉です。似たようなものを感じます。女性のタイプも価値観も似たようなものです。どんな見た目でも価値観の方が重要です。ちなみに僕は年上が好きです。

生きている限り人は変わり続けます。不変なんて無いのが普遍的です。これを読んでる皆様も周りに影響を受けてきたと思います。自分にそういった刺激を与えてくれる人を大切にしていきましょう。これはお兄さん(20)との約束です。

話は変わりまして…

自分の制作の話

やっていきましょう。
僕はこの大学の3年生にしては稀なデザインに主に力を入れている人間です。直近では市民展のポスターを制作させていただきました。(もし見てくださった方がいたら感謝を伝えたい)

稲沢市民展ポスター

ポスター制作の機会はあまりないので大変でした。
市民展のロゴ(左の筆文字)を使って今風なデザインを作れって無理じゃん…とか思ったのはここだけの秘密です。

他にも作字(タイポグラフィ)をやってます。
タイポグラフィというと色んな意味があるので作字と言った方が的確かもしれません。作字という言葉を作ってくださった方に感謝です。
例えばこんなの↓↓

千両役者
フライデー・ナイト

簡単に端的に言えば「文字のロゴ作成」のようなものです。この作字、やっていると色々なことがわかります。
そのひらがな・カタカナ・漢字・アルファベットを認識できるギリギリのラインがちょっと分かるようになります。
表現の方法は沢山あります。皆様もプリントの端っこなどに実際にやってみると面白いかもしれません。

ちなみにロゴとかも作ってます↓↓↓

NeonCity

このロゴ作ったはいいものの特に使うことなかったんですよねえ…かなしい…
この大学、僕の下の学年からデザイン系強くなってきてるんですよね…それ含めてかなしいです
まあでも学校でやることってたかが知れてるので自分でどこまで出来るかですね。どこまで突き詰めていけるかはこれから次第っす…
ちゃんとデザイン会社とかに就職できるといいなあ…
ポートフォリオ………やらないと………

なんかデザインやって欲しいとかあったらお気軽に言ってください。なんとかしましょう。多分。

ダラダラと綴っていたら2300文字を超えていましたので最後に軽くまとめておきましょう。

《まとめ》ゆーきさいとーとは!!!

・3年生のツイ廃
・眉目秀麗な美男子
・年上が好き

という人間だということが分かりましたね。
これでお互い心置き無く大学生活を送れそうですね。
最後に何か言うことがあるとしたら……

お母さん誕生日おめでとう!(12/3)
(ここまでの駄文にお付き合い頂きありがとうございました)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?