見出し画像

Re:ほし便(9)

メッセージありがとうございます。

画像1

これは、私が最近ダイアーナルのことをツイッターでちょいちょいつぶやいていたので、それで私に訊いてくださったのかな、と思います。

ありがとうございます。

ええとですね、ただ、ダイアーナルとノクターナルがセットになって語られる場合のダイアーナルは、私がよくつぶやいている「ダイアーナル」とは別物だと思うんです。

まず、ダイアーナルとノクターナルが対となっている場合は、太陽が地平線(Asc-Dsc軸)より上にあるチャートをダイアーナル=日が出ている間のチャート、地平線より下にあるチャートをノクターナル=日が沈んでいる間のチャート、というふうに区別しているのだと思います。

見たままですが、昼か夜かで同じサインにあってもエッセンシャルディグニティが変わる天体もありますから、イングレスチャートや季節図や食図や新月上弦満月下弦や様々なリターン図……時期読みでは注目することもあると思いますが、「太陽が出てる(7〜12ハウスにある)」「太陽が沈んでる(1〜6ハウスにある)」と言い分ければいいので、個人的にはわざわざダイアーナル・ノクターナルと言わなくてもいいのではないかな、という感じもします。

で、私が「ダイアーナルではAsc射手座のシーズン」とか言っているほうの「ダイアーナル」は、「日周のチャート」です。

個人的には、年周のチャートであるソーラーリターン図や、月周のチャートであるルナリターン図と同じ感じのものだと思っています(チャートから読む意味から考えると、ソーラーリターン図とルナリターン図がそもそも別物ですが、時期読みをするための扱い方とかはよく似ていると思います)。

出生場所と出生時刻の情報は必要ですが、出し方は簡単で、ネイタルチャートの出生場所と出生時刻のデータはそのままに、年月日だけを見たい日付のものに変えるんです。

例えば徹子さまのチャートを拝借しますと、ネイタルチャートがこうで、

画像2

本日(2021/08/29)のダイアーナルのチャートが、こう。

画像3

あ、徹子さまだとお誕生日と季節が近いから、サンプルとしてはわかりにくかったかな。。

とにかく、これが(そしてこのチャートを毎日見ていくのが)「ダイアーナル」です。

私はあまり「日運」という感じでは見ていないのですが、これを毎日確認して、日々の出来事や雑感と共に記録していくと、「自分に効きやすいタイミング(どの天体が軸に来る、とか)」というのが掴めてくると感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?