見出し画像

Re:ほし便(7)

匿様、ありがとうございます!

画像1

さて、検索したら映画の配給会社さんのWikipediaページが出てきましたが、そっちじゃなくて、「スピリチュアルな意味」みたいに書かれているほうですかね。

うーん。絶賛する立場でもありませんが、非難する立場でもありません。ただ、いまのところは私の必要とするボキャブラリーではないです。

信念を持って運用されているのなら、それでいいのではないでしょうか。「ライオンズゲートという言葉を使っているから紛い物」のようには私は思わないです。

「本来の意味ではない」という指摘もあるようですが、言葉ってそういうものだと思います。本来の意味がどうであれ、その場でどういう意味で使われているかを毎回判断していかないとコミュニケーションが成立しませんし。

特に調べていませんが、スピリチュアルリーダーのような方が、力の波や力の通り道に関する情報をキャッチして、それを人に伝えるためにふさわしい名前で呼ぼうとして選ばれただけなのかもしれないなーとも思います。

占星術を怪しいものだと思っている方からすれば、ライオンズゲートが開いても開かなくても等しく怪しいですから、そんなに対立しなくてもいいかなって思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?