見出し画像

ニコニコのゲームアマツールに自作ゲームを投稿するまでの記録

「運が悪いびみょーにコインが取りにくいゲーム」を投稿しました。

投稿までの過程を簡単にまとめておきたいと思います。

”投稿”すること自体は難しくないことがわかった

最初の投稿自体は”RPGツクールMV”を使用した

リリースまでの流れを知っておきたかったので、
テストプロジェクトを作り、
投稿までを行った。

”RPGツクールMV”の無料体験版があった

↑ここからダウンロードできる

ダウンロード・インストールをした後
プロジェクトの新規作成で、必要なデータ自体は作成された。

簡単な投稿の流れ


ウェブブラウザを選んでOK

これでプロジェクト名(画像だとProject3)のフォルダがoutputフォルダに作られます。
作られたフォルダをZIPファイルに圧縮し、

https://game.nicovideo.jp/atsumaru/  にアクセスし、

右上のアイコンにカーソルをあわせて、「ゲーム投稿」をクリック


あとは必須項目を埋めるだけの作業です。

投稿自体は難しい操作ではありませんでした。

RPGツクールMVでは実現が難しい処理があった。

これはシンプルに実力不足なんですが、
イベント処理というものにいかんせん慣れず、
Pluginを作ろうと思ったんですが、
Javascriptのコードをひたすら書く作業になるので、
ちょっときついなー、他の方法無いかなーなんて調べてました。

HTML5ゲーム制作ツールがあった「GDevelop」

このツールなんですが、
ゲームアマツールでも動くのかなーって正直心配だったんですけど、
やってみないとわからないと思って手を出しました。
10プロジェクトまでは無料で使えるというのも嬉しいところ。

とりあえずチュートリアルを遊んでいた。

近年よくある処理のブロックを組み合わせていくスタイルだったので、
非常に簡単にゲームが作れる仕様でした。
サンプルも多く助かった。
難しかったのは時間の処理くらい

投稿もすることができた。

エクスポートにウェブアプリとして出力することができた。
ありがたいことにZIP形式でダウンロード出来たので、
圧縮の手間も無くなった。
ウェブ形式のエクスポートの回数が無制限なのもありがたかった。

アクションゲームのようなものはGDevelop、RPGはRPGツクールかな

適宜ツールを変えて出来たらいいなあというところ。
幸い、Javascript読めないわけじゃないので、
Pluginはやる気があればいけるのでは!😂という心持ち。

さいごに

よかったらせっかく作ったので遊んでいただければ幸いです。
この記事がお役に立てたらもっと幸いです。
サポートがもらうことが出来たらもっともっと幸いです。
では、皆さんの日々の潤いが耐えないことを祈ります。
では、また。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 今後もたくさんの方に読んでいただけるよう精進します。 活動継続にあたりサポートをいただけると、 私のモチベーション維持やクオリティ向上に繋がります。 頂いたサポートはクリエイターとしての活動費にさせて頂きます。 ぜひお願い致します。