やっぱりクソだぜ日本のキャッシュレス au payにクレジットチャージ編

日本の大手3大携帯電話キャリアD払い、paypay(ソフトバンク系)、そしてau payです。結論から言いますと本人認証ができているクレジットカードであればau payは確実にチャージと支払いができ、10万円ぐらいまでの車検代なら問題なく「即日」で支払いを済ませることができます。

本人認証がものすごく大きな壁

クレジットカードを登録すればau payが即日即時使用可能か?となるとチャージできずに一生涯使えません。昔au WALLET時代に作ったクレジットカードでも同様です。しかし本人認証を済ませれば数万円程度ならすぐにできます。今回使ったクレジットカードはオリコ系です。https://www.orico.co.jp/creditcard/for/member/about/eorico/entry-change/auth/

それはそれとしても電子マネー、ペイ系システムの「おとといおこしくださいませー」感がパない

日本のキャッスレスはやっぱり糞だぜと思うのは「給料が入ってくる口座→引き出す(+手数料)→電子マネーのカード入手orQRコード決済アプリの入手→チャージができる機械を探す→チャージする」にとどまってしまうのが根本にあります。一番の理想と思っているのが「自分の給料口座からお代が即日引き落としされること」です。その点で考えると「電子マネー+QRコード決済→要チャージ」はソレだけで手間ですし、そこに「使える店を探す必要」が伴います。だったらこれなら現金でいいじゃんマンドクセ

その点でいうと、クレジットカードよりリスクもないデビットカードはその究極の利便性になる決済方法になれるはずですが、Jデビットは端末的には使えても店員が対応できないので…ねえJデビット生きてるの?死んでるだろ?と言う感じしかありません。同じデビットカードですがVISA、MASTER、JCBのネットワークを使ったものならクレジットカードを使う感覚で使えます。たまに「VISAで」「MASTERで」「JCBで」とクレジットかデビットかを特定しない言い方をした際に店員に「えっ?」って言われる事があるのでどうすりゃいいのと言う気持ちはあります。

なんだかんだでローカルスーパー系の電子マネーは悪くない

それはそれとしてもローカルスーパー系の電子マネーはとても安定した使い心地ですがQRコード決済より長い歴史があるので、登場時にすぐに飛びついた頃に登録した情報を更新しようとしたら「卵がないからチャーハン作れないです」状態で止まってしまうことがありましたが、サービスカウンターではしっかりと対応してもらえたおかげで「のーえっぐ、のーちゃーはん」状態を解消してもらうことができました。この場を借りてゆめタウンのサービスカウンターの方には熱くお礼申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?