見出し画像

いどばた会議56)海の生き物の取り付け方

うなぎ♪うなぎ♪おいしいうなぎ♪にゃ♪ほかほかの白いご飯にのせて♪
いっただきまーす♪×2
暑くなってくるとスタミナ付けたくなるこの頃。
天然のうなぎの旬は冬らしいんだけど、冷凍物は年中手に入るよねってことで今日は奮発してひつまぶしだよ!
売り場でよく見かけない?ビニールで出来たうなぎ。大きいうなぎ君は紐で天井から吊るして設置することが多いけど、小さいうなぎ君はどうやって 売り場に設置しているか知ってる?
テープとかかにゃ?
テープでも付くには付くけど、売り場にテープあとが残ってしまったりして見栄えが悪くなるのが困り物。うちは元々パーツ屋さんなので、ビニールのエアーPOPとの合わせ技で設置場所に合わせて作成できるんだ。
ガラス面には吸盤、スチール面にはマグネット、汎用性の高いクリップなど何でもおまかせあれ!

エアーPOP取り付けパーツ

棒を突き刺して旗を持たせることもできるんだにゃ!告知内容が変わる時、旗は差し替え簡単だにゃ。

エアーPOP旗付き

売り場でより目立たせるにはどうしたらいいと思う?
うーんと、やっぱりうなぎコーナーを作って、おっ!うなぎかぁ、って思ってもらって、たまには奮発しちゃおっかなって思わせるようなお祭り感とかにゃ?
おみゃーも売り場のことが分かって来たじゃないか!エライ!
例えば、こんなのはどう?
深海を泳ぐまぐろたち!
すっごいにゃー!

マグロ祭り

ビニールでできたまぐろ型のエアーPOPが11匹、背面に海のパネルか幕を置いて、売り場を海にしちゃおう!
他にもこんな海の仲間たちがいるよ。

エアーPOP海の生き物シリーズ


プリティまぐろ


エアーPOPでもこんなに本物そっくりで作成できるんだ。
デザイン次第でリアルにもポップにもできちゃうよ。

あにじゃ、うなぎって海の生き物?川の生き物?
・・・あれっ?どっちだっけ?!

うなぎっておいしいですよね~。これから暑くなる季節、売り場でお祭り感を出すには大きいものをドーンと飾るか、小さいものをたくさん飾るなどしてインパクトを狙って見るのはいかがでしょうか?
ちなみに、うなぎは産卵と孵化は海で行いますが、その後は河川や湖沼などの淡水で生活する「降河回遊魚」なんだそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?