なぜ「教科書通り」がビジネスで通用しないのか?その理由を言語化しました。

どうも、うえすぎです。

僕はいつも、

「再現性なんかクソくらえ!!」

って思ってビジネスしてます。

これは、28歳の時に日雇いバイトしながら
副業でせどりを始めた瞬間から、

約12年間、ずっとそう思ってます。

つまり、ビジネスを始めた瞬間、

初めて自分で、中古本を仕入れて、売って、
利益を上げた瞬間に、

「再現性なんてモノを期待しなきゃいいんだな。」

「自分にしかできない事をやるから自分から商品が売れるんだな。」

って事を確信しました。

すごく簡単な言い方をすると、

「特定の場所で、唯一無二の存在になればいいんだな。」

っていう事を、初めてネットで本を売って
利益を出した瞬間に確信したという感じですね。

で、

12年経った今も、その考え方は変わりません。

(どのビジネスにおいても、
 ほぼ同様の考え方でやってます。)

言ってみたら、それだけ分かっていれば、

あとは、

「自分にしかできない事」

をやり続ければいいので、継続して
自分から同じ商品が売れ続けたりして、

なんやかんやで自分から2億以上は売れている。と。

なので、

今でも、

「再現性なんかクソくらえ!!」

と思ってビジネスしてるわけです。

(再現性あるものって永遠にライバル増えますからね。)

って、

たぶんなんですが、

誰でもそう思ってますよね?

『確信』

ではなくても、
なんとなくはそう思った事ありますよね?

とくに、個人でビジネスをするのであれば、
誰もがそう思った事はあると思います。

だって、

どのビジネス系の教材にも、

『差別化しましょう!』

みたいな事が書いていますよね!

あっ、

ちょっと話はそれますが、

よくある、

ビジネス系のステップメールのくだりで、

発信者さんが実績とか、売上や、成果とかを
公開した後に、

発信者さんが、

「それって、うえすぎだから(発信者側の人だから)できたんでしょ?」

みたいに、自分から『問い』を立てて、

その質問にたいして、

「いえいえ!そんな事はありません!あなたにもできるんです!」

みたいな回答するベタなステップメールの
やりとりとかあるじゃないですか?

あれ、僕、ちょっと違和感あるんですよね。

(いや、もちろん、『言い回し』の話であって、
 間違ってる事を言ってるとは思ってませんよ。ただね、)

僕なら、

「それって、うえすぎだからできたんでしょ?」

って聞かれたら、

「はい、そうです。

 僕にしかできない事をしてるから売れたんです。」

って答えるし、

もし、ステップメールとかじゃなくて、

目の前でその人とファミレスとかで
会話をしているのであれば、

その後に、僕からは、

「逆に、誰でもできるとか、誰でも売ってる商品なら、
 僕(うえすぎ)から商品を買う理由はありますか?」

という質問をすると思います。

(もちろん、全ての商品が、『僕だから売れた』
 なんて言いませんよ。

 ただ、そういう感覚でセールスをするっていうのは、
 誰もが知っている周知の事実ですよね?というお話です。)

あっ、

で、ここまで、このメールのタイトルの、

『なぜ「教科書通り」がビジネスで通用しないのか?
 その理由を言語化しました。』

というのを、ほったらかしにして
お話していた僕にお付き合い頂いて
ありがとうございました!

ちょっと前置きが長くなりましたが、
本題の『言語化』をしていきたいと思います♪


◆なぜ「教科書通り」がビジネスで通用しないのか?


もう、ここまで読んでくださったかたには、
僕がこれからどういうお話をしていくか、
なんとなくお分かりだと思うので、

いきなり結論からお話しておきたいと
思うんですが、

「教科書通り」のビジネスをする人が、

唯一無二の存在になれそうですか?

どうですか?

なれませんよね?

というお話をしていくワケですね。

もう少し言い方を変えると、

「教科書通り」のビジネスをする人が、

100人いたとして、

100人全員が同じ結果が出ると思いますか?

どうですか?

思いませんよね?

という事をお伝えしたいワケですね。

(お伝えしたいというよりは、

 「みんな本当はそう思ってますよね?」

 という問いかけのイメージですね。)

で、

同じ結果が出ないと分かり切っているのに、

「教科書通り」が一番!!

という発信は、ちょっと雑なんじゃないかな?

っと、個人的には思うワケなんですよね。

いや、

もちろん、

言いたい事は分かってるんですよ。

「教科書通りにすらやらない人が
 いるから、口を酸っぱくして言ってんの!」

ってことだと思うんですよね。

そういう意味での、

「教科書通り」が一番!!

という発信をしているということは、
僕も充分に理解しているつもりです。

ただですね、

「いつまでそういう人に向かって
 語り続けるんですか?」

という事が、

僕はずっと気になっているんですよね。

学校の教室で例えるとしたら、

ほんの一部の教科書すら読まない
生徒数人のために、

永遠と、

『教科書読みなさい!!』

みたいな。

で、

他の教科書しっかり読んでる生徒
30人くらいが、シラーーーってなる
みたいな。

いやいや、先生。

教科書読んでる人はどうすればいいんですか?

先生早く次のステップ教えてもらえますか?

もしかして先生。。。

教科書を読んでない生徒に

教科書読みなさい!

くらいの事しか教えられないんですか?

と、他の教科書読んでる生徒
30人は思っちゃいますよね。

と、

教室の例のような事が、

僕はツイッター上で起こってるんじゃないかなと。

思うんですよね。

言葉遊びのようにも聞こえるかもしれませんが、

ツイッター上の発信や、メルマガの
発信を見ていると、

どう考えても、

「教科書通りにやるのが一番!」

というのは、違和感がありますよね。

●アフィリエイターさんの本音

●教材販売者さんの本音

●教材内に書かれている事の内容

●ビジネスの本質の話(差別化とか)

●自分自身の消費者としての本音

●自分(読者のみなさん)の中での本音

とかを想像して頂けると分かると思いますが、

「教科書通りにやるのが一番!」

って発信するのって、

ちょっと危険じゃないですかね?

で、

そもそもなんですが、

教科書読まない人は、

「教科書読みましょう!」

って言われても読まないと思いますよ。

で、

「教科書読みましょう!」

って言われて、

「あっ!そっか!」

って思ってる人は、
もう読んでると思いますよ。

学校でもそんな感じじゃなかったですか?

教科書読まない人に向かって、、、、

って、もう詳しく書きませんが、

そういう事です。

で、

おそらくですが、

こういう事って、薄々だけど、、

●発信者側

も、

●情報を受け取る側

も、みんな気づいていると思うんですよね。

でも、

なんとなく分かってはいるけど、

「教科書通りにやるのが一番!」

って言わないと、

「なんだか難しそうに聞こえちゃうから。。」

とか、

「教材通りにやろう!って
 言わないと販売者に応援してもらえないし。。」

とかとか、

いろんな葛藤があった上での、

「教科書通りにやると稼げるよ!」

という軸の発信だと思うんですよね。

「いやいや、私は本当に教科書通りで稼げたの!

 だから、それをみんなに伝えてるの!」

って人も、もちろんいると思うんですが、、

どうですかね?

ちょっとイヤな事を言いますが、

それは、

『まぐれ』だった。

という可能性はありませんかね?

または、

「ホントは、教科書に書かれていない事
 やってます。」

なんて事はありませんかね?

「実は、私、教科書通りじゃない事を
 やっちゃってるんだよね。。。

 でも、教科書通りって言わないと、
 難しいって感じられちゃうし、
 販売者さんにも申し訳ないし。。。

 何より、どうやったらそれを
 うまく伝えられるのか分からないし。。

 けど、、ホントにサポート生さんは、
 教科書通りで稼げるのかな?」

って、

ふと我に返りそうになった事はありませんかね?

実は、

ちょっと前に、

それ、僕が思ってた事なんですよね。

ブログの教材を売ろうとしてみたり、

ツイッターの教材を売ろうとしてみたり

してたんですが、、、

僕は、ガンガン教科書にのってない事
やってましたよ!笑

そして、

そうやって、

「僕にしか提供できない商品」

を作り出して、

僕から商品を手に取ってもらいました。

でも、

別に『自己流』的な事をやってたワケじゃなくて、

教材とかノウハウとかより、

もーーーーーっと広い範囲を
カバーする学問である、

(抽象度の高い学問という事。)

『ビジネスの本質』

だったり、

『人間のクセ』

だったり、その辺を意識して(学んで)、

仲間作りをしたり、セールスをしたり、
サポートをしたりしていました。

(もちろん、教材はしっかり
 読みこみましたし、実践もしましたし、

 教材には感謝していますよ。

 でも、「教科書通り」ではないです。)

で、

そうすると、

ちょっと見えてきたんですよね。

教材では絶対に埋める事ができない、

(もっと言えば、コンサルとか受けても
 埋める事ができない人はできない、)

『7%の穴』

っていうのがあることに。

で、

いろんな人に聞いてまわったんですよね。

『7%の穴』の話を。

そしたらね、僕より実績がある、そして

セールスがしっかりできている人は、

みんな『7%の穴』を認識していたし、
それを埋める作業を自力でやってたんですよね。

で、

他のみんなも、『7%の穴』の話をしたら、

「あっ!それだったんだ!

 薄々は気づいてたけど、、なるほどね!

 そこが埋まらないと、
 自分から買ってもらうみたいな事が
 難しいのは超納得!

 『7%の穴』を埋めない限り、自分から
 買ってもらった!という確信は難しいかも。

 人の真似や教科書通りやってても、
 『7%の穴』が埋まらない理由はソレだったのね!」

といった感じで、みんなスッキリして、
『7%の穴』を埋めるための作業を
積極的にやってくれるようになりました。

あっ、『7%の穴』については、
もったいぶってるワケじゃなくて、

次のメールでちゃんと言語化して、
その穴の埋める具体的な方法も
お伝えしていきますのでご安心を!

で、

どうですかね?

ここまでのお話を聞いて、

ちょっと、『教科書通り』っていうのが
『雑』な発信って思われてるんじゃないかな?

って感じになりましたかね?

なんとなく心当たりとかありませんかね?

有難いことに、

あなたの『教科書通り』を信じて、
時間とお金を費やしてくださった購入者さんに、

「教科書通り」をそのままお伝えした結果、、、

サポート生さんも、悩みなく順調に、
継続して成果をあげられそうですかね?

「教科書」以外の事を学ぶ必要なく、
迷いなく進めそうですかね?

サポート生さんに、自分より大きな成果を
あげてもらう事はできそうですかね?

「教科書通りやろうね!」

「でも、差別化もしようね!」

「そして、あなただから買ったの!
 って言われる存在になろうね!」

「でも、みんなと同じような事を
 やってても埋もれちゃうよ!」

「でも、そんなに特別な事を
 しなくてもいいの。
 教科書に書いてある事を
 タンタンとやるだけよ!」

「難しく考えないでね。」

「そのためにも教科書通りやろうね!」

「私もそうやってきたの!
 だからあなたもできるよ!

 (いや、ちょっと教科書にのってない事も
  やってるけどね。。汗)」

と、

もはや、

「えっ?何?クイズなの?哲学なの?」

って、くらいの超難解アドバイスで、
サポート生さんの顔がゆがんでませんかね?

そして、

それを、『ビジネス』と言って、
今後何十年も続けていけそうですかね?

「いやいや、自宅でお小遣いが稼げれば
 充分だから、これで実績作って
 逃げ切ればなんとかなるっしょ!」

みたいに割り切って、これからの
何十年を、心の底からエンジョイして
生きていけそうですかね?

家族に胸を張って、その生き方を
語っていけそうですかね?

って、

今回の僕のメルマガ、、

問いかけ多すぎですね!笑

という事で、ちょっと時間もきちゃいましたので、

そんな、心のモヤモヤ、

つまり、

『なぜ「教科書通り」がビジネスで通用しないのか?』

という問いに対する回答は、

次回のメルマガで、

『言語化』

していきますね♪

もし良かったら、

「うーん?これかな~?あれかな~?」

って想像したり、書き出したりしながら、
次回のメールで答え合わせをしてみてくださいね!

ちなみに、

この問いに対する僕の回答を聞いた人は、

ほぼ、全員と言って良いくらい

「あっ!それ分かる!ほんとそうだと思う。」

っていう反応をしてくださいます。

もちろん、答えは1つではないんですけどね、

ただ、

僕の回答については、

否定のしようがない領域である

ってことは、なんとなく感じてもらえると
思っていますし、

そこが分かれば、

「あっ!今後は迷いなく、正直な気持ちで
 ビジネスをやっていけそう!」

って感じに、間違いなくなると思います。

なので、

次回のメールを楽しみにしておいてくださいね♪

で、

もっと早く答えが知りたいよーーー!!

ってかたは、

下記のnoteを読んでみてくださいね♪

https://uesugi778.com/log/cf/nt

このnoteに書かれている僕が主催する企画で、

今回のような、

なぜ「教科書通り」がビジネスで通用しないのか?

という事はもちろん、

●オリジナル商品の作り方

●オリジナル商品の売り方

●高単価商品の作り方

●高単価商品の売り方

●お客さんの頭から『買わない』選択肢を消す方法

●お客様の声を大量に集める方法

●ブランディングするための具体的な手順や方法

●セールスページの書き方

●それら全部をつなげたマインドマップ

●人を惹きつけるストーリーの書き方

などなど、

セールスに関する知識を実例付きで
学べる環境や、

意識の高い人達と交流できる
環境が整っています。

もっと言えば、

様々な分野で、僕より実績のある人が
たくさん参加してくださって、
雑談レベルでとんでもない貴重な
お話をしてくださったりしてるのが現状です。

zoom会も既に何度かやっているのですが、
有難い事に、参加者さんにはとっても
喜んで頂いています。

(僕じゃなくて、他のメンバーさんの
 お話の方に感動してる人が多数。苦笑)

そんなメンバーさん達と仲良くなれる
ラッキーな環境は、この企画をのがしたら
今後二度とないかもしれないし、

noteを読むだけでも、

『お客様の声』を集めるヒントが
たくさんありますので、

ぜひぜひ、チェックしてみてくださいね♪

あっ!

あと、

有り得ないゲスト講師による、
『高単価商品の作り方』の
リアルタイムセミナー(zoom)も
特典に付いてます。

(このゲスト講師のかたは、
 普段、高単価商品の作り方を教えていて、

 そのクライアントさん達に、
 高単価商品を販売するスキルを提供しています。

 そのコンサル実績は、、数えきれないそうですw)

現在27名のかたにご参加頂いている、
僕の企画ですが、

今の先行価格は残り2枠。

(3/1には通常価格の3000円になります。)

お見逃しなくです♪

(最初の10秒でも読んでみると、
新しい発見があると思いますよ!)

↓↓『ゼロ2億』先行募集ページ(note)

https://uesugi778.com/log/cf/nt

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?