見出し画像

「消滅可能性自治体」分析:滑川町は埼玉県唯一の「自立持続可能性自治体」

【NHK記事より】「有識者グループ「人口戦略会議」は、国立社会保障・人口問題研究所の推計をもとに20代から30代の女性の数、「若年女性人口」の減少率を市区町村ごとに分析しました。」
 この分析と記事を読んで、いろいろ考えたので それについて書いていきます。

実際に住んでいる者として

 滑川町は、埼玉県で1つだけのAランク「自立持続可能性自治体」となっています。
 滑川町は、出生率・こども人口・60才以下人口ともに近隣市町村より高く(多く)、毎年発表される出生率は埼玉県で1位2位の位置にいます。
若年女性人口の減少率は低いことから、A評価となっています。

 滑川町で生まれ育ち、数年だけ都内暮らしをして、滑川町に戻っている私ですが、特段に暮らしやすい町という感触はありません。都会よりも自然環境が身近にある点が、私にとっては代え難く、戻ってきた理由でもあります。

 おそらく、行政サービスは人口が多く規模の大きい自治体にはかないません。例えば、福祉課。滑川町役場の福祉課は、こども(保育・要保護等)・おとな(生活困窮等)・障がい者・障がい児の全てを担当しています。お隣の東松山市では、障害者福祉課・社会福祉課・こども支援課・保育課と別れています。
滑川の保育園担当職員は2人(おそらく)、松山は保育課に10人くらいの席が見えました。

【令和6年5月1日現在】
滑川町人口 19,678人/8,332世帯
東松山市人口 91,010人/43,296世帯

私が最も利用している公共施設、図書館。
近隣の図書館で、気概を感じるのは小川町。建設時に強いコンセプトをもって造ったであろうことが感じられるつくりで、展示は折々のテーマで本が飾られており、図書館職員は委託ではありません。
松山も開架されている冊数は多いです。
嵐山、ときがわよりは、滑川の方が冊数は多いです。
 書き添えると、滑川町を含む近隣市町には、電子図書を借りるサービス「比企eライブラリー」が」あります。前の教育長馬場氏が、力を入れて実現させました。私は紙派なので利用していませんが、多様化していくのは良い方向性だと思っています。ただ、タブレットとインターネット環境がないと使えないサービスなので、経済格差が利用可否を決めてしまう点は”難あり”です。

滑川町の役場機能は1か所で、支所・出張所的な場所はありません。

交通の便は良い立地

 滑川町には鉄道駅が2つあります。私鉄の東武東上線が町の南側を走っており、森林公園駅とつきのわ駅があります。さらに武蔵嵐山駅は、嵐山町と滑川町の境界近くにあり、滑川町旧六軒地区の住人にとって徒歩圏内です。徒歩圏内に3つの鉄道駅を有することは、人口2万人・面積約29.68㎢の町としては とても恵まれています。
 さらに関越の東松山インターチェンジが森林公園駅から車で5分程度の位置にあり、交通利便性は高いといえます。
 消滅可能性自治体として、深刻な状況と分析された埼玉県吉見町は鉄道駅・高速インターチェンジともに無い町です。駅の有無は、決定的な要素です。

なぜ人口が増えているか

 新築戸建の増加が堅調で、子育て世帯の転入が多いからでしょう。
そして、下記2点、「遅れてきた開発」によって、今の滑川町の人口増があると考えます。
①つきのわ駅が開設された
②森林公園駅周辺は、もともと交通利便性は高い地域だったのに、市街化調整区域で開発が進まなかったのが、ここに来て法11号により開発が可能となった。

①子育て世帯の転入は、つきのわ駅が平成14年3月に開設されたことが大きいです。東武が開発した”フランサ”が呼び水となりました。
②森林公園駅から近いわりに、市街化調整区域で住宅開発ができなかった地域が「11号区域」の規定により(緩和された)開発され、住宅が増えています。さらに関越自動車道沿いの都地区にも住宅が増えています。とは言っても市街化調整区域。市街化区域より土地の価格は安く、戸建ての価格も抑えられます。「交通利便性が高い割に、安い」これが選ばれる大きな理由でしょう。
 
 森林公園駅南側は昭和の最後に区画整理が行われ、住宅が並びました。世代交代する時期ですが、ニュータウン現象を起こすことなく空き家はほぼ出さずに、居住者を確保できています。森林公園駅から池袋まで乗り換えなし・1時間で行くことができ、さらに始発駅で座って行けます。始発・終電・運行間隔は、森林公園駅と1つ下ったつきのわ駅では変わってきます。

・みなみ野地区は、駅から近い。
・羽尾十三塚は11号区域である故に、1区画300平米でゆとりある景観となっている。
他の新興住宅地と差別化はされており、この優位性は持続できるものだと考えています。

https://maps.app.goo.gl/1fx872ehbwLqAziw5

 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?