ダイエット中のオススメの食事。

こんにちは!うえむです!

すっかり秋らしい気候になってきましたね🍂🍁🌾運動の秋、読書の秋。そして食欲の秋✨

全国のダイエッターの皆様には、とてもとても誘惑が多い季節となりました😭

以前、ダイエットについての私見を書きました。

それがコチラ

今回は、そんな日々ダイエットに励む皆様にオススメの栄養素と食事をご紹介したいと思いますぅ❗

#ではいってみましょう

【食物繊維がイイ!】

食物繊維はここ数年でとても注目度が上がった栄養素ですね✨
腸内環境を良くしてくれます🖐
具体的には、腸内細菌にとって良質なエサになるんですね〜✨腸内環境が整うと、脳にも好影響を与えます✨脳が元気になると、自律神経のコンディションも良くなって、代謝がいい体になり、太りにくくなっていくんですね🖐✨

そして、「腸内美人は肌美人」と言われるように、腸内環境が整うとお肌も綺麗になっていくそうです✨

頭働きが良くなるとも言われます(脳に影響するホルモンは腸で作られるんですよ〜)

頭が良くなって、肌が綺麗になって、メンタルも安定して、代謝が上がり太りにくくなる…

#完璧やん

そんな食物繊維をたっぷり取れるようなお食事をご紹介します👍✨

【サラダが超イイ】

なんでサラダなのかと言うと、栄養管理がカンタンだからです。

組み合わせは自由!わりと何を組わせても美味しくなるのもいいところ。

#美味しくないと続かない

お肉や卵を多めにトッピングしてタンパク質を補給できるようにしたり、野菜果物を多めにしてビタミンやミネラルをしっかり補給できるようにしたり、ジャガイモやサツマイモを入れると、良質の炭水化物を得られます。

野菜は摂取量の目安がありますが(350グラム以上/日)、僕はこれをほぼ1食で食べます😇

もちろん偏らないようにちゃんと食材を選んだ上で350グラム食べます。結構おなかいっぱいになりますが、満腹感のわりに低カロリーで済むし、色んな栄養を補給できるので、一石が2丁にも3丁にもなる感じです😆

#めっちゃいい事だらけ

では、どういう組み合わせでふだん僕が食べているのかをちょっとご紹介したいと思います😋✨

【例:主食サラダ】

サツマイモを大きく切って、醤油とオリーブオイルで和えたものをオーブンで焼き、ゴロゴロのままサラダの具材としてたっぷり使いました。
こうすると良質の炭水化物をしっかり補給できるので、ご飯を食べなくても栄養的には大丈夫✨🙆‍♂️✨
あとは鶏ハムでタンパク質を補給、きのこ類やレタスなどで食物繊維、みかんでビタミン、グリルしたナスも使っています。

PFCバランスという言葉がありますが、それを意識すると栄養バランスの取れたサラダになります✨

今回のサラダは具材の下準備にオイルを使っているので、ドレッシングはかけなくてもいいサラダです👍

味が足りない場合は塩かスパイス、ハーブソルトなんかがオススメです✨

#写真はケイジャンスパイスをかけています

ちなみに、ふだん野菜にドレッシングを使う場合、ノンオイルはやめた方がいいと思います💦ちゃんと油を使ったドレッシングを選びましょう😇

グリル野菜は常備しておくとメインのおかずの付け合せやお弁当の隙間を埋めるのにも使えるのでオススメです✨✨

【最後に】

無性に食べたくなるこの季節。どうせ食べるなら、体にいいものを意識して食べたいところですね😇

余談ですが、お菓子が食べたくなったら、お菓子の代わりに何を食べるかを考えるのが、少ない我慢でダイエットを続けるコツです🙆‍♂️✨

RICONPENSAでは、施術をしながらこういった食生活やダイエットに関するお悩みもお聞きしています✨一緒に出来るだけ無理せず続けられる方法を探しましょう✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?