見出し画像

おまけ:だからぼくは、まちを離れる

ここはおまけです。
個人の意見だけしか書いてないので
見たい人だけみてください。

↓↓↓

僕は年末で4年入っていた「まち」を辞める。
言い換えるといのりさんと距離を置くことだ。

理由は3つ。

1つ目は、
最近のまちのビジネス感に対して疑問を抱いている

から。

チケットのサイレント値上げ
FCのコンテンツの質
LIVEがリアルタイム配信ではなく、
後日配信で放送することなど...

決して運営アンチではないが、
私はまちの「ビジネス感」といったものが
如実に出てしまっていることに気になっている。

むしろ、何故これに対して疑問に思わない?
とすら抱いてしまっている。

もちろん、
「コロナだから仕方ないじゃん...」
という意見も分かる。

実際エンタメ業界は壊滅レベルの
被害が出ているのも事実。イベントを開催すれば、一部からは「なんで開催したんだ!」といった誹謗中傷も来て世間からは白い目で見られる。

でも、コロナ禍で皆が落ち込んでしまっていたからこそ、エンタメという存在がより大切になると思うんだ。

だから、これはワガママなんだけれども、
何かしらのカタチで、もう少しコンテンツの内容を
充実させてほしかった。何でもいい。


いのりっすんみたいなミニラジオや、
臨時アンケートなど、どんなに小さなことでもやれたはずではないんだろうか。

いのりまちにビジネス感を持ってしまった以上、
僕はもう純粋な気持ちで応援することはできない。

2つ目は、
水瀬いのりさんが目指す方向性と
僕が抱いている方向性が違ってしまった
からだ。

言葉を一言でいうと解釈違いっていうものかもしれない。

僕は、水瀬いのりさんのアーティスト活動を

第1章 1stLIVE〜CTRのツアー
第1.5章 アニバーサリーLIVE
第2章 ハロホラ以降
と区分している。

言い換えると、第1章と第2章では水瀬いのりさんの
表現の仕方が変わっていると言うことだ。

レディステとブルコンの頃は、
まだLIVEに慣れていないと言うこともあり、
不慣れながらも想いを伝えようと一生懸命になっているキラキラした姿がとても印象的だった。

一方今回のハロホラに関しては、LIVE初披露曲が多く、しかも2年ぶりのLIVEということもあったが、
ブランクを感じない「完璧」に近いLIVEだった。

すなわち、それが初披露曲でどんなに難しい曲でも
一回で自分のものにしてしまう程、「成長を感じることができたLIVE」だった。

どちらのLIVEも良さはあるが、単純に僕は第1章 時代のいのりさんのLIVEの方が好きだったんだ。

僕の考えでは、
エンタメは不完全だからこそ面白さがある。
だからLIVEに完璧を求めてはいけない。むしろ、
挑戦する姿勢こそファンが求めているものなのではないか?と思っています。

だから、今回のツアーを通して、
僕は、今のいのりさんの目指している「高み」に
付いていけなくなってしまったのだ。


そして3つ目は、
いのりさんと物理的に距離を置かなければいけないと思ったから。

2015年の冬にチノちゃんのイベントをきっかけに
いのりさんを応援し始めているが、特に大学1年であった2019年が凄かった。

一言で言うと「いのりさんに依存していた」のだ。

常にいのりさんのことを想って、メールを送ったり、ツアー全通したり、イベントに軒並み参加してたりと、多くの時間をいのりさんに費やしてきた。

でも、CTRのツアーが終わり、虚無感に苛まれ、
今までを振り返った時、僕はこう想ってしまった。

いのりちゃんは成長しているのに自分はどうだ?

正直言うと、何も成長してなかった。 
いのりちゃんに勇気や元気など、数え切れないほどの物を貰っていた。

だけど、自分は何も返せてはいかなった。
このまま、ただ応援していたら、いのりちゃんが
いなくなってしまったときに自分には何が残る?

そう思ってしまったら、
全力で応援することが怖くなった。

だから、少し距離をおくことが、僕にとって
最善の方法なのだ。

本当に辛くなったり、悲しくなったりする時には
声をききにくるきもしれない。だけど、それ以外は
自分で自立できるように僕はいのりちゃんを頼らない。

そう決心したのだ。

ながったらしく書いてしまって申し訳ないです。
ただ、僕は水瀬いのりさんがいなければ、
今の自分がいないと断言できます。

約6年間くらい応援して、いのりちゃんの努力量そして挑戦している姿を見て、自分も頑張らなきゃと
奮い立たされたことが何度もありました。

だからこそ、胸を張っていのりさんに会いに行けるよう、一日一日を大切に過ごしていきます。

絶対君を見つけるから
その時まで

バイバイ!

また、どこかで会いましょう。
いのりさんを応援していた日々はとても
楽しかった。でもひとつだけ悔いがあるのなら、
innocent flower🌼をもう一度聞きたかったかな。


おいしいエクレア










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?