ネイチャー

よく自然は厳しいと言うが、どこからが自然なのか、その境界線がイマイチ分からない。
動物は自然?
例えば鶏は人間の品種改良によって生まれた、元はセキショクヤケイという、キジ科の鳥類でもちろん空を飛ぶ。犬や猫も豚も元は狼やヤマネコやイノシシである。彼は人間が創成した自然、つまり人工と言っていいだろう。
じゃあ森や海は?
もちろん元からそこに横たわっている森や海は自然だろう。しかし人間は植林や伐採、温室効果ガスによって水位を変える。
他にも、人間はビルによって風を作り、音によって雪崩を作り、コンクリートによって島を作る。

人類が誕生したのは約700万年前(進化論を信じるならば)。自然の中で生き、他の生物に影響を与えるのは至極真っ当な事で、共生する事で変化が起きる。人間も変化してきたように、周囲も変化する。私達全てをひっくるめて、自然であるのではないか?人間がそれに手を加えることは、間違っている事でも、正しい事でも無いのだ。

人間が居ない時代から、様々な生物は変化して、また絶滅もしてきた。傲慢だと思っていることの方が、最大に傲慢なのでは無いか?

因みに、私は進化論をあまり信じていない。
知る前からID論と似た考えをしていたが、それはまた別の機会で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?