簡単にできる口臭ケア!ポイントは4つ

口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登です。

口臭ケア歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」のお客さまから、「口の臭いが気になっているが、どのブレスケアグッズが良いですか?」「おすすめの口臭ケアの仕方を教えてほしい」というご質問を沢山いただきます。

食事や喫煙した後、エチケットとして口臭清涼剤やタブレット(※アマゾン口臭ケア売れ筋ランキング)を噛む人も多いのですが、これらの商品では臭いは一時的にしか抑えられないでしょう。

また、歯磨き時にマウスウォッシュで口臭ケアをしている方もおられますが、洗口剤による効果は短時間しかもちません。だから、現在の口臭ケアでは、周囲に迷惑をかけていないか心配になりますよね。

と言うことで、、
今回の記事は、簡単で持続効果のある「おすすめの口臭ケア」をご紹介します。ご参考にしてくだされば幸いです。

歯磨きしても臭いのはなぜ?

さて、口臭が気になる人は、歯磨きなどの口腔ケアがおろそかなのでしょうか?
そんなことはありません。実際は、臭いが気になるからこそ、他人より歯磨きもていねいにして、タブレットや洗口剤も多量に消費しています。それなのに、、、。

じつは、、口臭の主な原因は、歯周病、虫歯、舌苔です。

日本臨床歯周病学会HPによると、この3つが原因で発生する口臭が、口臭全体の90%を占めているそうです。
さらに、日本歯科医師会HPによると、口臭の60%が舌に溜まる汚れから出来る舌苔(ぜったい)だといいます。

なんで息が臭いの?

朝起きてすぐが、口臭のもっとも強くなる時間帯です。その理由は、寝ている間は唾液の分泌量が減るため、口中が不清潔になり口臭菌が増殖するからです。朝起きたら口がネバネバになるのは、こういう理由からです。

口臭菌が増えると、口臭の元になる揮発性硫黄化合物も多量に産生されて、口臭が強くなるのです。

口臭対策のポイントは、就寝前の歯磨きケアを、朝よりも丁寧にすることです。

口臭がしないようにケアするには?

したがって、口臭がしないようにケアするためには、「生理的口臭」の原因となる「舌苔」を清掃することと、「病的口臭」の原因となる虫歯・歯周病の治療と対策を行なわないといけません。

また、効果的に口臭をケアするためには、歯磨きと舌苔ケアによって口内を清潔に保つことが基本ですが、ドライマウスの方の場合は唾液の分泌を十分にして口内乾燥を防ぐことが大切です。

おすすめの口臭ケアとポイント

独断と偏見ですが、お客様の間で結果の出ている「おすすめの口臭ケア」のポイントをご紹介します。

1, ブラッシングケア・グッズは…電動歯ブラシ、歯間ブラシ、ワンタフトブラシ(磨き残しを軽減できる)
2, 洗口剤は…アルカリイオン水(舌苔とプラークを分解できる)
3, 市販の歯磨き粉の使用をやめる(添加物が口腔乾燥を起こすため)
4, 小まめに水やお茶を飲む(口内と喉を洗浄するため。うがいだけでは不十分。)

おすすめの口臭ケアの記事をご紹介⇒ 口臭ケア!これで口臭を防ぐことができる

口臭が気になったらどうする?

口臭が気になったら、舌苔が多量に付いていないか、また、歯周病や虫歯など口臭の原因となる病気がないか、歯科でチェックを受けましょう。

また、口臭は耳鼻科や内科などの病気によって生じる場合もあります。気になる方は、早目に専門の病院を受診されることをおすすめします。

口臭対策では、毎日の歯磨きによって口内を清潔にすることがポイントです。 ブラッシングケアを丁寧に行えば、特に歯磨き粉を付ける必要はありません。(※市販の歯磨き粉には界面活性剤などが添加されているため口腔乾燥を引き起こすので良くない。)

歯磨き粉を使用するのであれば、口臭菌(プラーク)の除去が期待できるものがおすすめです。

関連記事⇒ アルカリイオン水のうがいは、口臭予防になるのだろうか!?

口臭ケアに関するQ&A

Q1)どのくらいの距離まで口臭を感じる?
室内なら、口臭の認識される距離は1メートル程度です。 これ以上近づくと、多少の口臭でも感じることがあります。

Q2)口臭はどのくらいで治る?
人によって口臭原因は様々で治療が必要なケースや、磨き方が悪い場合もあります。そのため、口臭の治る期間には差がありますが、治療が簡単であれば2~3か月で口臭を改善することが可能です。
ただし、喫煙や飲酒の習慣があれば口臭を治すことは難しくなり、また、ホームケア(歯磨き)をおろそかにすれば、治るまでの期間が長引くこともあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?