三越英国展2022

本日行ってきました。日本橋三越英国展初日。

お目当てはリントンズの100周年記念缶とザ▪ランガム▪ロンドンのスコーン。

8時半頃三越地下本館入口に到着。並んでるのは20人弱。携帯椅子持参でゲームをやりながら待ちます。私の後ろに未就学児童連れと思われるご家族が並んでたんですが、お母さんがガラが悪くてすっごい怖い(ぐずる子供に『ちゃんと並べや!○すぞ!』と叱る。周囲に迷惑をかけない姿勢は立派なんですが、その叱り方はどうかと▪▪▪)

小さなお子さんが1時間以上おとなしく並ぶのはなかなか難しいですね。

最初はそんなに並んでなかったんですが、入場間際は結構な行列になってました。

10時オープン。入場です。

今回、三越口、地下本館入口、地下新館入口どこからも同時入場だった模様。前回は確か地下新館入口はすぐに開けなかった気がする。

お客様、みんな忠告聞かずに走るのでかなり危ないし、入場の隊列を維持しないので後ろから抜かれます。幸い、それでも最初のエレベーターになんとか乗れましたが。

地下からエレベーター満員で稼働するので、エレベーターに乗りたい方は一階ではなく地下に並びましょう。

7階到着。エレベーターが開いてからみんなまた走る走る。

本当に危ない。

そんなこんなでようやく英国展の食料品売場に到着。入口すぐにお目当のリントンズがあります。

リントンズは大阪に常設店舗を持ち、通販もやっていますが、限定品があるとなってまだまだ人気。

人が殺到。

で、三越側は何の対策も考えてなかったのか、はたまた予想以上の人気だったのか、初手で列の形成を誘導出来ない。結果、列はリントンズから入口に向かって伸びていき、リントンズ以外のお店に行きたくても入口が大混雑して動けない状態。

すぐに入場制限がかかります。

多分開始10分足らずで入場制限がかかったんじゃないでしょうか?

しばらくして列の整理がされ、階段側に列が形成されました。

下記の地図をご覧ください。どう考えてもリントンズとロダスの配置が逆です。

リントンズとランガムロンドンが行列になるんだから、この2店舗の客を階段に流して並ばせるのがスムーズな動線。

実際『リントンズ中継』の札もあったくらいなので、行列ができるのはわかってたはず。

画像1

またこのロダスの脇が出口なんですよ。もう行列で人が溢れてるから全然出れない。仕方ないから入口から出る人多数でした。

最近英国展、紅茶とスコーンのコミケなどと一部でささやかれてますが、コミケは参加者もスタッフもプロだから。

規模的にはオンリーイベントって、感じですかね?

もうTwitterで呟かれてた方も多数いらっしゃいましたが、とにかく動線と列の管理がまるでなってない。

もう何回もこの催事やってるんだからどうにかして欲しい。三越は今晩スタッフと明日に向けて真剣に反省会やった方がいい。

英国展入場口を1ヵ所にしぼり、一般入場者と列を別にする(事前に告知)

列のままエスカレーターで会場まで誘導。

大手(人気店)は階段に沿って列を形成。

この3点やるだけでだいぶ違うかと。

実際、すぐに入場制限したせいか、リントンズは大行列だけど他の店舗は閑散としてて可哀想だったんですよ。

あとリントンズは会計が遅い!一人あたりの購入量が多いせいですかね?もう少し早いと列もさばけるんですけど。

リントンズ、限定缶の購入制限は無かったものの、大体皆さん1~2個と常識の範囲内での購入されてた模様。

私もお目当てを自分の分、無事ゲット。大体1時間程並びました

その足でランゲージファームのクロテッドクリーム(大きくてお安い)とイトチのアップルクランブル、ザ▪ランガム▪ロンドンとクリス▪セドンのスコーン、スワンライオンのパイ、カメリアズティーハウスロンドンのスコーンと紅茶を購入してフィニッシュ。

今回はダーウィルズ▪オブ▪ウィンザーは荷物が多くて断念しました。代わりにカメリアズティーハウスロンドンを初購入。楽しみです。

ランゲージファームのクロテッドクリームは通販だと冷凍品が来るので、日持ちさせたい人はそちらでの購入をオススメします。催事で売っているのは解凍品なので賞味期限が短く、再冷凍不可です。

明日以降、リントンズの品物の入荷具合で行列になるお店が変わるでしょうが、今日、朝イチ入場し、買い物を終えるまでスコーンや他のお店も大して並ばずに購入出来ました。

コロナ対策をやっていると百貨店側は言っていましたが、正直、ほぼ無策に近いかと。確かに入場制限するので、中で密着することはありませんが、列は詰めて並ばせるのでソーシャルディスタンスとか取れてないです。

参加者はそれを頭に入れて行動するといいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?