ダイケンキレイド・事前考察@3日目

初日、2日目共に、「アタッカーもサポートもやりたい」「ソロで倒したい」と思ったのか、どっちつかずで中途半端な構成だったなと思う。

①テツノツツミ
性格:のんき(防御↑/素早さ↓)Bが上がれば何でも
・種族値:H56-A80-B114-C124-D60-S136
・努力値:H252-A0-B252-C0-D6-S0
・実数値:316-196-359-284-157-277
・特性:クォークチャージ
・持ち物:ブーストエナジー
・技構成:(確定)ひやみず、ゆきげしき、オーロラベール
     (選択)ちょうはつ、てだすけ
・ダメージ:いずれもAまたはC上昇補正の場合
(メガホーン)
天候無し/特性発動:72~85(22.7%~26.8%)
天候ゆき/特性発動:49~58(15.5%~18.3%)
天候ゆき/特性発動、壁:33~39(10.4%~12.3%)
天候ゆき/特性発動、壁、A1段階ダウン:22~26(6.9%~8.2%)

(エアスラッシュ)96~113(30.3%~35.7%)

通常の対戦ならともかく、高難度テラレイドでダメージを通すための自身の火力上げ、または敵の防御下げ技が無く、他プレイヤーのアシボ頼みでは厳しいだろうと思い、サポート系へ転換。
特性および実数値によりBアップ、ゆきげしきでBアップ、オーロラベールでACダメージカット、ひやみずで敵Aダウン…と、物理方面特盛りの構成。特殊攻撃が来ないor少なければ、自身はなかなか沈まないので、その間に味方の被ダメを抑える行動をとる。

…という作戦なのだけど、「特殊攻撃が来ないor少なければ」というのなら、クレベースの方がいいんだよね。

②クレベース
性格:のんき(防御↑/素早さ↓)Bが上がれば何でも
・種族値:H95-A117-B184-C44-D46-S28
・努力値:H252-A0-B252-C0-D6-S0
・実数値:H394-A196-B513-C124-D129-S92
・特性:アイスボディ
・持ち物:たべのこし、つめたいいわ等
・技構成:(確定)ひやみず、ゆきげしき、オーロラベール
     (選択)じこさいせい、のろい、こごえるかぜ、てっぺき、
         じならし、がんせきふうじ、
・ダメージ:いずれもAまたはC上昇補正の場合
(メガホーン)
天候無し:66~78(16.7%~19.7%)
天候ゆき:43~52(10.9%~13.1%)
天候ゆき、壁:29~35(7.3%~8.8%)
天候ゆき、壁、A1段階ダウン:20~24(5.0%~6.0%)

(エアスラッシュ)116~137(29.4%~34.7%)

ダメージ計算したところ、ツツミはブーストチャージを発動させる前提ではあるものの、物理面ならツツミ>クレベース(Aダウンさせれば逆転するが)、特殊面ならツツミ<クレベースと、想像の真逆の結果だった。ツツミとやることは大きく変わらない。

ところで、上記のツツミもクレベースも、自身の防御は「天候ゆき」にかなり頼っている。相手の弱点である炎技を通すため、および敵から飛んでくるであろう水技を軽減するため、「天候はれ」となる機会が多くなるだろうと考えられ、そうなるとどっちもダメじゃん…。巷ではアタッカーアーマーガアの考察が行われているそうなので、やれてそのくらいになるのかな。

ひやみずでA下げられて、壁貼れて、できればアシボでD下げられて、贅沢言えば自己回復できる子・・・結局ハラバリーかなぁ。使えそうな技をテキトーに抽出しただけでも、どろかけ、なまける、マッドショット、エレキフィールド、アシッドボム、ひやみず、チャージビーム、リフレクター、ひかりのかべ、かいでんぱ、みずびたし、パラボラチャージと、大体なんでもできちゃうね。Sは無補正無振りでLv100の実数値126、ダイケンキは無補正無振りで176なので、先制を取るためには無補正・努力値204振りが必要。敵の攻撃技やパターン、および自分自身の役割次第で振り分けは変えなきゃなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?