見出し画像

2022-1-22


ハロー、noteお久しぶりなうちに、あけまして、おめでとう、皆様元気ですか?


年末年始どうでしたか。私は大晦日に胃腸風邪になり生まれて初めてソロで年を越しました。年越しそばもおせちもお雑煮も食べず、酒も飲まず、部屋でテレビをつけて、たまごうどんとぬるいポカリをすすりながらポケモンをやって、気づいたら年が明けていました。

名称未設定のアートワーク 42
↑新成人の皆さんおめでとうございます的に載せようと思って描き始めたけどまとまらないまま時期を逃した絵の供養


正月ももうだいぶ前のことに感じるくらい、おかげさまで忙しく過ごしています。
とはいえ家での作業時間が圧倒的に増えたので、だいぶ現宅と仲良くなってきました。ダイニングとして売られているとてもダイニングとしては使えない謎の細長い廊下ともうまくやっていけそうです。
メンタルが大丈夫なら大体のことは大丈夫、そしてフィジカルが大丈夫ならメンタルも大丈夫ということで、玄米味噌汁生活も再開しました。最近はほうれん草がブームです。
あと朝のラジオ体操と寝る前のストレッチもしてます。ストレッチは一週間我慢して頑張ると、自然とストレッチなしではソワソワする体質になるので、おすすめです。
ラジオ体操は寝起きのガチゴチ肩こりが改善されます。私は基本毎晩悪夢を見て歯軋りをしているので毎朝全身ガチガチです。


街とはもうかなり仲良しです。
引っ越したとはいえ最寄駅は変わらないので、この街に住み始めてから大体1年とちょっとです。
顔馴染みになると行きづらくなるタイプなので近所の全ての店と適度な距離感を保つよう努めています。


正月に一気に進めたので、ようやくポケモンブリリアントダイヤモンドでシナリオクリアしました。シロナにはアイテム無しで勝ちたいというプライドがあったので5回くらい四天王と戦いました。ペッチャラ大活躍です。


生活のことを話しました。活動のことを話します。


劇団papercraftさんの舞台「殻」、絶賛稽古中です。浅草九劇にて。
昨日までは綿密な本読み稽古でした。次から立ちます。
語彙として「不条理」って言葉を知った時のことを何故か記憶してるんですけど、未だになんだかわかってないです。この作品を通して知れるのかもしれません。
作演出の海路さんの、やや照れ照れしながら刺してくるナイフが丸く鋭く、もっと知りたいです。
今回の役、むずかしい。よく知って理解して演じたいです。でも理解と納得の齟齬までその子の人間味になるのかもしれない、と昨日の稽古で気づいたりしました。役割を知るために、とうぜんあたりまえだけど作品全体のことを一番丁寧に考えます。
不思議なことに、おもたい作品の稽古ほどなんか稽古場の雰囲気が明るい印象があります。
こええよお
がんばりますので、おたのしみに。


あと4月の大人の麦茶本公演「おしり筋肉痛 リノベーテッド」のフライヤーイラストの締め切りが近づいてまいりました。
悩みに悩みましたが答えが出ましたのでここからはただごりごり描いてゆきます。
あと一週間くらいで締め切りなんだけどオトムギの歴史になかったかんじになる気がしてます。もろもろこみこみ、まさしくリノベーションだと思うのです。

↓これは告知、事前配布用の仮チラシです
名称未設定のアートワーク 41

客演としてご出演いただく皆様も錚々たるお名前が連なり、ぶっちゃけ今の気持ちとしてはド緊張です。
おしり初演は私がか初めて観たオトムギの作品です。再演は、スズナリの最前列かぶりつきで観劇しました。大人の麦茶の代表作だと思います。
劇団員になって、コロナ禍で活動できなかった期間も込みで実は今年3年目。
今までの2回、とも、客席から見ていて、一番演じたいと思っていた役を演じます。気持ちをぐきゅっと引き締めてまいります私なりにできるかぎり。


画像3


絵を4枚出展させていただいている怪のモノリス展が開催中です。
怪がテーマの展示。呪物とかもあってすごい空間になってるのでこれは絶対ふつうに必ず行った方がいいと思います。馬喰町でバグが起きてる。夜は怪談会もあったりと、Apsuさんのオカルト愛溢れる催しです。

画像4


私が出展した大きい絵「隣るたましい」、幽霊が描きたいけど、今どうしても暗い絵は描きたくなくて、なのでそうじゃない感じにしました。
簡単に言っちゃうと遺された人への愛を可視化みたいなイメージです。簡単に言い過ぎてるな。説明できないのは良く無いともいうけど、私は絵の説明が苦手なのです。言葉での説明が苦手だから絵が得意になったみたいな部分もあるし。
話逸れちゃった。
2020~22年で感じてきたことがかなり詰まってる気がします。ぜひ生でご覧下さい。


口語になったり文語になったり無秩序なnoteですが今年もちょこちょこ更新してゆくのでよろしくおねがいしますネ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?