凧揚げ

先週辺りから何故か凧揚げのイメージが浮かぶので、
Amazonで凧を買った。

昔、何十年も前だけど、
冬になると母方の実家に行くと従兄弟に凧揚げをやろうよ!!と言われて、
よく凧揚げをした。
(もっぱら凧を上げるのは私だったが。長女の娘なので兄の次に年長だった)

凧を上げるのは割と好きだったと記憶していて、
その感覚でならある程度の風があれば揚げられるだろうと思っていた。
ところが、昨日はある程度の風はあるものの、
強風と突然風がやんでしまったりと安定していなかった。
それに、母の実家とは地形が違うことや、
風が流れていく方向が安定していないこともあって、
せいぜい10mほど揚げることができただけでやめてしまった。
(雲も円盤形だったので、上空はもっと風が強いはず)

ここのところの私のテーマは、
私知ってる、私できるを手放していくこと、らしい。
ただ単に「楽しむこと」
買い出しも一部生協に切り替えるようなインスピレーションがあったので、
合気道の他、こう、凧揚げをする時間を作るのもありなのかもしれない。

今回凧揚げをしていて、
かなり歩くことと、普通に歩くよりもバランス感覚が必要だったり、
後ろ向きや左右に歩くことが多いので、
思いのほか運動量が多いことに気づいた。
あと、目線が常時上になることも。

それからカイロプラクティックを受けるような感じがあったので、
この間受けてきたのだが、
そこでもあまり下を向かないで上の方を見るほうがいいですよ、と言われた。
カイロを施術してもらったところ、
ここ数年の悩みだった左股関節の痛みが施術後消えてしまった。
正しい姿勢でいるうちは痛みは出ないが、
変な姿勢になったり、
寄りかかり方をしたりするとてきめんに痛みが出る。
お金はかかるが、しばらくカイロを受けてみてみようと思う。
場所は結構歩くところにあるので、これからの季節は厳しそうだけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?