見出し画像

ごめんが言えないことについて

なんとなく、そんな予感はしていた。
心のゆとりもなくなり、言葉にトゲもではじめてたし、
相手の言葉を受け取る時もネガディブになってた今週。

心ない一言で、家族を傷つけてしまった

そして、夫が激怒。
こういう時に、よくあるパターン。

すぐに、『ごめんなさい…』と反省した表情で謝りさえすれば終わることなのだけど、それが言えず、まだ引きずっている私。

わかっているんだけど、心からの言葉が出ない。
そう、反省していない。
なぜ、反省していないのか、ずっと考えているが、どうも歩み寄る一歩が出ない。
腹落ちしていない…

そんな状況で、夫が歩み寄ったにも関わらず、心からの言葉が出ない。時間がかかるらしい。
早く終わらせた方がいいんだと思うけど、
私には、そこに至った私なりの言い分があり、
100vs0で、完全に私が加害者で、自分は精一杯やっているんだから、それでも、自分の気持ちをわかってもらおうとする私がどうかしていると、キッパリ。
まずは被害者に歩み寄れと。

肯定ファーストを学び…
実践できていない。
たまこさんの修レポを読み返して、
自分の心に問いかける。

どうして欲しかったの?
なんでそんなこと言ったの?


【金曜日の18時半ごろ】
顧客の問い合わせや、面談をひと通りこなして、スッキリと満足感で、帰路に着くタイミングで、家族にLINE。

『これから帰ります。道も混んでるから、先にご飯たべててー』

金曜日の高速道路は、交通量も多く、特に夕方の時間は結構時間がかかる。
晩ごはんの支度は、オンライン会議が一通り終わった、お昼過ぎに、新しい業務ツール動画を視聴しながら、ササッと準備し、外勤にでた。

帰宅は20時ごろだろうなぁ〜。
今週は、水曜日も遅く、木曜日も20時ぐらいで、今日もこんな感じかぁ〜。やっと週末〜!!
なんか最近、時間がバタバタだなぁ…
息子の夏休みもあり、ご飯の心配ばかりでちょっとストレス…
お昼はお弁当にすればいいのか、朝も昼も食べたり食べなかったり、家族のお腹の具合を考えながら、朝昼準備は、今の仕事スケジュールだとゆとりがないなぁ。
朝は、セルフサービスを提案しようか…
(朝ごはんは食べない私)
お昼はお弁当、夫の分も作るのか…??うーん。

なんて考えながら、眠気に耐えて駐車場に着いたのは19時40分。退勤や、メールの確認して、自宅に帰ると、
『おかえり〜』と一緒に、『さぁ食べよう!』

私は、この『さぁ食べよう!』に過剰に反応して、
『なんで先に食べてくれてないの?』と放った訳です。

お腹すかせて待たせてたのが嫌。
伝えたのに…って言う気持ちが先行。

がんばってる様子を近くで見てたから、
一緒にご飯を食べようと待っててくれた家族の気持ちを無視した発言。

疲れきった表情で、家族の気持ちも汲み取れない私に激怒した夫。

ひどいヤツだ、私は。
『待っててくれたの!?ありがとう♡』
で、済んだ話。なぜこうなった…??
そこに、やっぱり仕事モードの冷淡な自分がいて、そこに家族の存在を両立させられていない自分の癖が見えて来る。

業務時間のスイッチが入ったら、
ペースを家族に乱されるのが負担と感じてしまっているほどの仕事のタスク。
どこに行ったの?私のゆとり。
夏休みでずっと家にいる息子との時間をも喜べていないチッコイ私。
家の近くが営業エリアの夫のランチの誘いのLINEも気付けない。

何がしたいんだ...

今ようやく気付けた。
一番大事にすべき家族への犠牲。
自分中心の正義感な歪んだ考え。
あたりまえにいてくれてる家族への甘え。

今すべきことは
・家族へ心からの謝罪
・時間とこころのゆとり確保

その、ごめんがなかなか言えない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?