見出し画像

長期採用の決めて⁈受け入れ体制の極意

いつもUcareをご利用いただき誠にありがとうございます!
Ucare運営サポートの渡辺です。

春の足跡が聞こえてきました!
ワーカーさんも新生活に向けてより活発にUcareをご利用いただくので
皆様との新しい出会いが多くなる時期です!
そこで今回は初回勤務ワーカーさんの受け入れについてお話します。
受け入れを強化することで長期採用またはリピートワーカーの獲得が実現できます!

そもそもUcareとは?

介護事業所と有資格者を繋ぐ
介護業界特化型のワークシェアリングサービス。
・登録者の95%以上が介護の有資格者 ・掲載費/月額費は無料!
・給与支払いも労務管理もシステム内で簡単に処理
・1日数時間から利用可能で人手が足りない時だけ採用可能

紹介ワーカー受け入れ3つの極意

1.ワーカーさんに依頼する仕事内容を事前に共通把握しておこう

はじめて勤務したワーカーさんは右も左もわからない状態でとても不安です。スムーズに業務に取り掛かれるように施設職員全員が当日勤務するワーカーさんの行う仕事内容を共通で把握することで全体の意思疎通がうまくいきます。まずは事前準備!

2.オリエンテーションで10分間の施設ツアー

勤務開始後、まずは施設案内から行いましょう!
各利用する持ち場の説明、備品の場所、休憩室などをワーカーさんに案内してあげましょう!すぐに業務を依頼すると戸惑いの中、施設様が思ったような動きができなくなります。。
最低限のオリエンテーションでその日1日の働きぶりが見違えるほど変わります!

3.積極的なコミュニケーションと挨拶で心を鷲掴み

初めて会う人とコミュニケーションを取ることってなかなか難しいですよね。ワーカーさんは知らない場所、知らない人に囲まれてお仕事をします。
施設様の一声では安心して働くことができます。
具体的には①積極的な声かけ ②ワーカーさんをお名前で呼ぶ ③挨拶徹底
この3点を職員全員が心がけ、お互いが気持ちよく働けるようなコミュニケーションを取りましょう!

オリエンテーション冒頭のあいさつ例

おはようございます!本日、○○さんの担当させていただく渡辺です!
今日はお越しいただきありがとうございます。
これから簡単に施設の案内と本日のお仕事内容の説明をしますね!
また、うちの施設にいる利用者の方は~(利用者さんの簡単な紹介)
(一通り施設案内と仕事内容説明が終わったら)
何か不明点ありましたか?わからないことがあればいつでも声かけてくださいね!今日はよろしくお願いします!! 

まとめ

当たり前の事ですがコミュニケーションで人の行動は変わります。
その日をお互いが気持ち良く働くためにも受け入れ体制を強化してみませんか?

長期で採用になったワーカーさんに長く働きたいと思ったわけを聞くと
ほとんどが職員さんとのコミュニケーションから生まれた理由でした。
"施設の方が親切だった"
"初めての勤務の際に職員さんが全員で迎えてくれた"
"趣味の話で盛り上がり楽しい職場だった"

春は出会いの季節です。
ワーカーさんとの素敵な出会いがありますように!!

  引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
  
  ▼資料請求/お問い合わせフォーム

  ▼Ucareについての詳しい説明はコチラから    
  https://note.com/ucare2022/n/nfc3b542563f7