見出し画像

イタドリの下処理

イタドリの調理

葉っぱを取り除き
皮をむきます。

手で皮をむいてもいいのですが
私は皮むき器を使いました。

曲げたときにポキッと折れたら筋取りは完璧。

筋が取れたか確認するためにも
5センチほどの長さで
手で折ります。

ボールに入れて
多めの塩をまぶして
一晩おきます。


途中、2回位かき混ぜて
塩をなじませました。

すると、
赤っぽいアクが出ます。

翌朝、サッと水で洗い
多めの水につけておきます。
適当ですが
私は3時間位つけました。

最初は赤っぽい色が出ます。

その後2回位水を変えて
アクを抜きます。

食べてみて
エグみや酸っぱさが抜けていたら
下処理完了です。

きんぴらごぼうと同じように
フライパンで炒めて味付けをします。



イタドリレシピ
で検索すると
色々出てくるので
やってみてください。


葉っぱとむいた皮は
乾燥させて
お茶にできるようです。
私もこれから挑戦したいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?