見出し画像

うえスマ大会トーナメントルール

トーナメントのルール、進行、を記載しています。

大会はトナメルを使用します

・Gamehintに申請後TwitterのDMにてトナメルのURLを送ります。

・トーナメント表を確定するため早めにトナメルの登録お願いします。

・トナメルのアカウントがない方につきましてはゲスト登録するため必ずTwitterの方で教えて下さい
 



大乱闘にて「うえスマ大会」ルールを作っておいてください。
ルールの内容は以下の通りです。

アイテム:全てOFF
ステージギミック:OFF
ポーズ機能:OFF
スコア表示:OFF
ダメージ表示:ON
チャージ切りふだ:OFF
スピリット:OFF
チームアタック:ON
ふっとび率:1.0倍
ステージ変化:OFF
レーダー:大
ハンデブースト:OFF
ハンデダメージ:OFF
連戦: なし
当日、ルールが見当たらない場合はスタッフが作ります。

言語は日本語にする                            

7分による2試合先取制
W-Final,L-Final,Grand Finalは3試合先取制(予定)

大会開催日に使用できる全てのファイター(DLC含む)を選択可能です。


amiiboは使用禁止です。                       Miiファイターを使用する場合は試合前に作成してください。

・対戦開始前におなまえ、キーコンフィグを作成する際、同時に申告をしてからカスタマイズを行う
・複数のMiiファイターを使う場合、試合開始前に作成を行う(試合開始後はカスタマイズできない)・Miiファイターの顔はゲストMiiからのみ選択可です
・Miiファイターのコスチュームは選べるものから選択可です
・Miiファイターのボイスは必ず声が出るものを選びください
・Miiファイターの名前は必殺技の番号 例:1331、2132など
「通常必殺ワザ」「横必殺ワザ」「上必殺ワザ」「下必殺ワザ」の順に掲載ください


おなまえ、コントローラー設定

今作は『おなまえなし』のキーコンフィグも可能なので、キーコンフィグをしない方もトラブル防止のため必ずおなまえの作成をお願いします。おなまえ作成、キーコンフィグの設定は対戦開始前に行うようお願いします。



対戦の流れ

(1)選手は対戦台に向かう
スタッフの方から選手に対して対戦台をアナウンスいたします、
選手の方は呼ばれた対戦台へ移動をお願いします。
(2)プレイサイドの選択
スタッフより対戦の案内を行います。
トーナメント表にて、
上に記載されている選手が1P側、
下に記載されている選手が2P側になります。
(選手双方で決めてもOK)
(3)対戦準備を行う
おなまえ キーコンフィグ、Miiファイター作成を行ってください。
(4)ジャンケンを行う
お互いに対戦相手を確認して、ジャンケンします。
(5)ファイターの選択
選手同士でファイターを宣言して確定する。
(決まらない場合はブラインドピック)
ブラインドピックとは:
選択前に使用ファイターを相手プレイヤーにわからないようにメモするか第三者に伝えてからファイターセレクトを行う方法。
Miiファイターを選択する場合はワザ番号も同時に伝えること。
(6)キーコンフィグ・動作チェック
ゲーム内のキーコンフィグは、自由に変更可能です。
デバイスの動作チェックをしたい場合はスタッフに申し出ること。
(7)ステージ選択・                            対戦1本目
ジャンケンをして勝った側がステージ選択権を得る・ステージ選択権を得た選手は、スターターの5ステージから1ステージ拒否
・ステージ選択権を得ていない選手は、残りの4ステージから2ステージ拒否
・ステージ選択権を得た選手は、残りの2ステージから対戦ステージを選択
2本目
・前試合の勝者がスターターとカウンターを含めた8ステージから2つ拒否
・前試合の敗者が残りの6ステージから対戦ステージを選択
・前試合の勝者がファイター選択
・前試合の敗者がファイター選択
3本目以降
2本目の流れを勝負が決まるまで繰り返す
(8)対戦終了後
双方の選手はその結果を運営に報告/確認する

※次の試合がある選手は会場にいてください。
 会場を離れる場合、必ず戻る時刻をスタッフへ連絡すること。

対戦相手がこない場合

選手が対戦開始時に現れなかった場合、原則不戦敗となります。
Winners サイドで不戦敗となった場合でも、Losersからの参加は可能です。

時間切れでの勝敗

TIME UP時点で%が少ない方が勝ちです。
(両者覚えていない場合はリプレイを保存して確認)
同ストックで同%の場合
与えたダメージが多い方が勝ち(リザルト画面で確認)
上記全て同じだった場合
「同ステージ、1ストック、2分」で再試合を行います。

同時撃墜時のサドンデス



そのままサドンデスで決着をつけてください。

ホームボタンの暴発

ホームボタンを誤って押してしまい対戦が中断してしまった場合、押してしまった側が1試合負けとなります。
どちらがホームボタンを暴発させてしまったか分からない場合、両者話し合いの上、対戦を再開してください。
第三者によるもの
スタッフをお呼びください。

暴発によるストックの変動等がない




⇒対戦者の合意の元(位置の仕切り直し等)対戦を再開してください。
暴発によりストックの変動等が起きてしまった場合
1:対戦を終了し問題が起きる直前のストック、%状況をできる限り再現して対戦再開
2:対戦を終了し最初からやり直す(対戦が始まった直後等で状況再現が必要ない場合)
対戦者でどちらの処置を行うか相談した上で対戦を再開してください。

対戦を止めてしまった第3者へのペナルティ



1回目:警告
2回目:トーナメントを勝ち抜いている場合は、失格処分とする
   :トーナメント敗退済みの場合は何らかのペナルティを付与

スクリーンショットボタンの暴発



スクリーンショットボタンの暴発が起こってしまった際はそのまま対戦を続行してください。
ただし1回の対戦中に2回以上暴発が起きた際は押してしまった側が1試合負けとなります。またその他不測の事態で対戦が中断された場合はスタッフをお呼びください。
両者話し合いの下状況を再現(10%刻みで1桁台は切り捨て)or再戦とします。


予期しない状況では特別な対応が必要な場合もあります。
ご理解のほどよろしくお願いします。

またルールも何度言っても守れない方、指示に従えない方は次回から出禁にします。

ルールも守って楽しくやりましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?