見出し画像

アイロンプリント

私が推し活で初めて作ったものは
プラバンのキーホルダーでした。
プラバンはやり始めたら面白いですが
細かい手間がかかるのでまた今度。

今回はアイロンプリントシートを使った
ミニタオルです。
アルバム曲をレシート風に
画像アレンジされているのを見かけて
メンバーの誕生日にしてみました。

材料:アイロンプリントシート
   タオル
   アイロン
   裁縫道具

アイロンプリントシートは色んなタイプがあります。
今回は布タイプのアイロンプリントシートを使用しました。

①画像を用意します。
私はほぼスマホで作ります。
フォントをたくさんダウンロードして
自分好みに作り上げる作業がとても好きです。
配布されている方もいらっしゃるので
制作者様の意向に沿って活用されても
いいと思います。

②最適サイズにします。
コラージュアプリなどを使って
好みのサイズにします。
今回ははがきサイズの
アイロンプリントシートを使用したので
6分割のサイズで画像を作りました。
6枚できます。
4分割で少し大きめもかわいいです。
貼り付けるものによって
大きさを変えてみるのもいいと思います。
タオルに貼り付ける場合は縫い付けるので
少し余白は広めのほうがいいです。

③印刷→カット
印刷はプリンターがやってくれるので・・・
インクジェットの場合は洗濯時に
色落ちする場合があるので
お気をつけください。
私が初めて作ったXの投稿分は
カラーインクにしたため
マゼンダのインクが色落ちしてしまいました。
今は黒インクしか使いません。

カットは四方の余白が均等になるように切ります。
線を描いてはさみで切るよりも定規とカッターをお勧めします。

④アイロン
アイロンプリントシートのパッケージに
記載されている通りにしましょう。
高温すぎると焦げたり溶けたりします。

あ。布タイプを推奨するのには訳がありまして・・

布タイプは台紙から
プリントシートをはがしてからアイロンします。
その為失敗が少ないです。

台紙をつけたままアイロンするタイプ
(画像を反転させるタイプ)
こちらはアイロンした後に台紙をはがすのですが
接着がうまくいっていなかったりすると
縁がきれいに仕上がりません。
私はこれがとても苦手です。
少し工夫すればましになるのですが苦手です。
こちらのやり方はまた後日。

⑤縫い付け
タオル以外は特に縫い付けしなくもはがれにくいと思いますが
タオルは洗濯するのでぐるっと一周縫い付けます。
ミシンがあればミシンで
なければ
手縫いでも5cm四方もないものなら
そんなに時間はかからないと思います。
縫うの苦手な方は・・・頑張って←

これで完成です。


タオル以外だと布製でアイロンができるものなら
なんでもできるので作りたいものの幅が
広がると思います。

プリンターがない方はタオルは難しいので
コンビニで普通印刷またはシール印刷して
無地のノートに張り付けたり
おやつのソンムルのラッピングに
使ってもいいかもしれません。

レシートタグのミニタオルは販売もする予定です。
ご希望があれば承ります。

他グルの画像をご希望の方は
「二次配布不可」「二次加工不可」「転載不可」「営利目的不可」
「個人使用OK」
上記ご了承であれば無償でお作りしますのでX(Twitter)またはインスタのDMにてご連絡ください。

3月15日オープン予定shop↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?