頭の中にあること

1〜2年前までは絶対働き続けると夫に啖呵をきっていた。しかし今はどうだろう。腑抜けになっている。今の仕事に対してモチベーションをもつことが難しくなってる。

【今頭の中にあること】
▪️組織を卒業する準備
▪️組織から出ても、アイデンティティの喪失を感じて荒れない準備
▪️私の(親の)価値観を押し付けない準備
▪️子どもたちと思いっきり遊ぶ準備
▪️中学校時代のキャリア教育の先生と子育てやキャリア教育について話す
▪️専門性を持つという強みの大切さを今の職場で専門性を持って働いている人とはなしをする
▪️子どもが没頭する時間をもつことを今は1番に考えている。しかし、それと私のしたいことは別で考えなければならないと夫から言われる。リンクする部分があるのではないかと思ってはいるが。キャリア教育で伝えたい、今の言葉でいうと「軸」をしっかりもつためには、何が好きか何がしたいか何が大切かを自分で把握しておかないとわからない。そのためには花丸学習会の高濱さんが言うようにたぶん没頭する時間がいるのだろう。その時間がどうしてもいまは取れていないし、そのための環境整備や準備をしてあげたい。親が何かを子供にしてあげられるのはたぶん小1娘の場合はあと数年なんだとわかった。たしかに、それと自分がしたいことは別なんだろう。

▪️娘の小学校入学と、息子の転園をスムーズに経過させることは私が働き続けるためのmustの事項と思ってたら、びっくりするほどスムーズに2人とも経過してくれた。これが、娘の小学校入学と息子の転園をスムーズにすることを目的にしていたら(スムーズにできたらいいなぁと希望的観測を持つことがゴールだったら)おそらくうまくいかなかったのかもしれない。とふと今朝歩きながら思った。だから、一番の目的である私の就労継続は上手くいっていないけれど、娘の保育園卒園&小学校入学と息子の転園は成功?!したように今は感じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?