見出し画像

2024/05/18「日課の整理」

2024年5月18日。12時50分。

昨日の夜は、夜勤だった。
ほんとはシフトが入っていなかったんだけど、いつも入っている人が腕を骨折してしまったらしく
そのピンチヒッターとして、急遽夜勤が入った。
やったのは、大手レストランチェーンの、200Vコンセントの増設。
2.0mm3芯のFケーブルを天井這わせて、壁に落として、モールに這わせて。
なんか、電気工事っぽいこと、初めてやったかも。
電気工事士の資格は6年前くらいに取ったけど、見るだけだった。
実際に電線這わせたり、ケーブル向いたり、コンセント接続したりするのは、初めて。
すごくすごく、楽しかった。3か所増設を2店舗。3人で回す。休憩は無し。
時間が流れるのが早くて。分担しながら、準備、設置、片付けまで、仕事を見つけて進めていくのが楽しい。
指示ももちろん受けるし、優しく教えてくれる一方で、自分のペースで手が空いた時に、でできそうなことを見つけられるのもとても心地いい。
すごく楽しい時間だった。
ただ、週2で夜勤は正直しんどい気もしていて、それはどうかなあ、と思っている。
ありがたがってくれて、重宝してくれるのはすごく嬉しいけどね。
自分の生活のペースを保ちながら、土台の足固めをしながら、少しずつやれそうなことを増やしていこうと思う。


さて、12時56分。
夜勤明けの仮眠が終わって、制服の洗濯も終わった。
もう一回シャワーを浴びて少し頭もすっきりした。
今日は17時に予定があるから。それの時間を調べよう。
15:50に最寄りの駅出発か。つまり家は15:35にでよう。
そうなると、もう2時間半くらいしか家で過ごす時間がないな。
洗濯物はまだ少ししか溜まっていないし、大丈夫だな。
ジムに行きたい気持ちにはなっているけど、関節が心配だからもう少し休む。というか今月は休む。アブローラーだけ、暇なときにやろう。
そして、リステリンが切れたから買わないと。リステリン。リステリン。

さて、2時間半。やることといえば、読書と簿記の勉強。
25分ポロモード4発行けるか。頑張るか。景気づけで何か食べたくなっちゃうな。
昨日の夜から、菓子パン4つ食べてるから、自制しないとな。それはやめておこう。
ひとまず、読書と簿記を2発ずつ。
移動中に本or簿記のテキストを読むこともできるから、そこでもやろう。

夜の予定は長いし、少し疲れる気がするから、17時以降に自分一人のことはやらない、無理しない。
睡眠時間が足りてないから、夜の食事は行かずに帰りたい気もするけど、未定で行く。
さて、じゃあ今からやることとしては、

  • 服を着る

  • プロテイン飲む

  • 目薬を差す

  • 読書→読書→簿記→簿記のポロモード

  • 15時過ぎたら準備開始&休憩

  • 15:35に出発する

  • リステリン、アマゾンで買う

よし、こんな感じで行こう。
途中で差し入れも買っていきたいんだよな。それも忘れずにやっていこう。



※今日やった電気工事の流れ、覚えるためにもメモしておこう。

  • 準備する

    • 養生シート

    • 脚立

    • モール

    • ボックス、プレート、コンセント

    • 工具類

    • 掃除機等

    • Fケーブル

  • 設置位置を確認して、周辺を養生シートとガムテープで養生する

  • 盤の近くに、ケーブルを置く。盤から新設コンセントの位置までの大体の長さのケーブルを、出しておく。出し方がめちゃ難しかった。たぶん次もできないだろう。

    • ケーブルには回路番号を書いておく

  • ボックス、コンセント、プレートをセットにして出しておく。プレートには、回路番号が分かるようにテプラを張る。

  • 盤の回路名のプレートにもテプラを張る

  • 配線を送る、長さがかなり余裕があるくらい残して、ニッパーで切る

  • モールは水平器やコンベックスを使って、縦横きれいにつける。(両面テープ&ビス)

  • ケーブルを出した天井穴はパテで埋める。

  • モールの接続部は、ジョイント部用のカバーを付ける

  • コンセントの設置が終わったら、養生を片付けて、周囲の掃除機をかける。

  • 手が空き次第、片付けもやる。

よし、こんな感じで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?