見出し画像

“大丈夫?”その一言って結構大事かも。

久しぶりのnote。
気づけばほぼ一年放置してたこのnote。

早速、本題に。
タイトルにもある“大丈夫”という言葉を誰しもが口にし、使ったことがある言葉だと思います。
私もよく使う言葉の一つです。

困っている人や気分が悪そうな人を見かけた時に使う“大丈夫ですか?”
手伝いが必要か不要かを問いかける時に使う“大丈夫ですか?”
相手を気にかける時に使う“大丈夫?” など。

意識をしてなくても、もしかすると毎日使っている言葉だったりするのかもしれません。

突然ですが、
ここ数日にあった私の出来事を少しお話します。

週末に体調を崩してしまった私。
大事な案件のお仕事が週明けの月曜日に入っていたスケジュールもキャンセル…。
自分の体調管理能力の無さに自分で自分にお手上げ状態。
月末と月初にさしかかろうとしているこのタイミング(しかも年末)でお休みを頂くことに申し訳なさでいっぱい。
けれども、こんなご時世、この様な体調で出勤できるはずもなく周りに余計に迷惑をかけちゃうと思い、もちろん、会社も欠勤することに…。

そんな時、私が投稿したInstagramのストーリーズを見たフォロワーさんや友達から
心配のDMが複数届きました。

体調優れてないみたいだけど大丈夫?

〇〇の風邪のキツさが手に取るように分かります。

だから大丈夫ゆっくり休んでね。

こんな私に声をかけて心配してくれる優しさのある人たちが私の周りには沢山いるんだなあ〜と、人の優しさに心が染み、ホッとするのも束の間の現実。
と言いますか、反面。

会社の人達からは“お大事に”のみ。

私は、同じ職場の同じように働いている仲間が苦しんでる事を知って、”大丈夫ですか?“の一言だけでもあるものだと思って今までの24年間、過ごしてきました。
が、残念ながら私が今、置かれている環境にはないようです。悲しいですね。


普段は仲のいい職場なのになあ💭と思いつつも、
世の中にはこんな人たちもいるんだなと再確認し、気持ちを整理し片付けたものの、やっぱり私の世界(生活)ではこれが普通だと思いたくなく、腑に落ちない為、珍しく文字化しようと思い至りここに辿り着きました。

私は、心配してほしい。とは言ってない。

だけども、相手の立場になって一度考えてみてほしい。
ただそれだけ。

私は普段、お互いの悩みや相談、プライベートでのお買い物と、会社内でもプライベートでもとってもよくしてもらっている方がいます。
先日、その方から「体調を崩した」
と一通のLINEがありました。
私はちょうどその時出先だった為、ドラックストアで熱さまシートやポカリスエット、簡単に食べられるご飯や、喉通しの良いゼリーなどを買い、その方のお家へ。
直接会って渡す事が出来なかった為、玄関先のドアノブに袋をかけて帰った。
という出来事がありありました。

”私はこれだけしたのに…“

正直、こんな気持ちになりたくはないけれど、少しでも思ってしまうのが人間。

これが当たり前だとは思っていないし、見返りを求めてやっている訳でも一切ない。

ただ、気持ちが届いてなくて残念だな…と思いました。

しかし、私は同じような事はしたくないし、私の周りには同じような事をする人はいないと思うけれども、同じ気持ちになってほしくなくて、同じような事を無意識にでもしてほしくなくて、私の日常で起こった小さな出来事を少しお話しさせていただきました。

世の中、一人だけの思いやりでは成り立たないし、一人だけの優しさでも成り立たないと私は思っています。
お互いが助け合うからこそ成り立つ日常だと思っています。

一言だけ、声をかけるだけでも相手の気持ちは変わります。

世の中が、お互いがお互いを思いやれる人で溢れますように🍀💫

そしてなにより、こんな私が言うのもなんですが…笑
健康第一で過ごす事が一番大事ですね💐🌟

長々とお付き合い頂きありがとうございます。

今日から12月ですね🎄🤶
少しでも皆さまが幸せになりますように🌱❣️

Have a happy day🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?