ラズパイ3B_

Day246.【Pi】ラズパイケース

こんばんは❗️
さて、数年前に購入したラズパイ3B+を使っていて
最近、かなりSoCの温度が高くなってきて
これはやばい❗️と思ったのでFANを買いました❗️

買ったのはこちらです。

ケース+ヒートシンク+FANがついてこの値段はかなりお得。

画像1

画像2

箱の中は、黒いケースが入ってた。

画像3

中にはヒートシンク、ビス、ファン、取り付け用のドライバー

画像4

とりあえず、全部揃ってる!すごく助かる。
ヒートシンクはCPU用、LAN用、DRAM用で3つです。
正直、LANやDRAMは温度気にしなくても大丈夫だけど
CPUはガリガリ動かすとやばいのです。

画像5

これは今使っているラズパイ3B+です。
一応、CPU用のヒートシンクは付けているが
FANがないのでかなーり熱くなります。

カメラの画像を取り込んでAI処理(推論)をすると
昨日はMAX85℃近くまで温度が上がって
最終的にシャットダウンしてしまいました・・。

画像6

良い感じで部品を避けてるのがわかります。

画像7

ファンの品番は「GF3007BS」DC5.0V/0.1Aでした。
2番ピン=赤=5V電源
14番ピン=黒=GND
(6番ピンのGNDの方が近いけど、取り付け部分と重なるので刺さらない)

最後は蓋をして完成です!

手持ちのCamera module V2も
ケースの蓋部分と土台の部分の間に隙間があるので
こうして引き出す事ができます。
(GPIO関係も引き出せそう)
これは便利です。

画像8

このブックスタンドすごい便利。
ちょうど下の部分はHDMIや電源が接続できるように
偶然空いている!

画像9

裏側はこんな感じです。
隙間からFFCが出てるのわかると思います。
カメラモジュールはイヤホンを巻きつけるグッズなどを
活用して挟んで、最終的にはクリップで止めています。

箱の上に乗っているのはGoogleのCoral USBです。

この辺は別途アップしていこうと思います❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?