u16 watanabe

CYOでガジェット好き

u16 watanabe

CYOでガジェット好き

マガジン

記事一覧

カリー・ギークのカレーを家で作ってみた

浅草橋のコワーキングスペース「技研ベース」で平日日中に営業されているカレー屋さん「カリー・ギーク」が自作カレーキット(スパイス)を販売予定とのことで試作品の提供…

u16 watanabe
4年前
4

自分の全身3Dモデルデータを作ってきた

FBつながりの塩澤さんが「3Dスキャンして3Dモデルデータ作りたい人募集」というポストをしていたので、速攻で手を挙げて参加してきました。 これまでイベントで顔の3Dモデ…

u16 watanabe
5年前
5

Yahoo!HackDayでモビリティを作ってきました

フリーテーマ、24時間開発、90秒プレゼンが特徴のハッカソンイベント「Yahoo!HackDay」が2018年12月15日〜16日に開催されたので通算5回目の参加をしてきました。 今年もチ…

u16 watanabe
5年前
5

4YFNに参加してきた

2/26-28にバルセロナに開催された4YFNに出展社メンバーとして参加してきました。 4YFNとは?(4 Years From Now)世界最大規模のモバイル見本市Mobile World Congressの併…

u16 watanabe
6年前
2

風の塔に上陸してきました

誕生日にお休みをいただいて、NEXCO20周年記念イベントの風の塔上陸ツアーに参加してきました。 東京駅から出発し、バスで海ほたるまで移動、そこで船に乗り換えて風の塔に…

u16 watanabe
6年前
4

名古屋ハッカソンに参加してきました

2017/10/28〜29に開催された名古屋ハッカソンに参加してきました。 名古屋ハッカソンは、名古屋市が主催しており、「女性や外国人に愛される街となるIoT製品やサービスを…

u16 watanabe
6年前

Yahoo!のコワーキングスペースLodgeに行ってみた

Yahoo!が利用料無料(2017年6月まで)のコワーキングスペースを運営しており、なかなか居心地がいいと聞いて、1日仕事してみることにしました。 場所は赤坂見附の紀尾井町…

u16 watanabe
7年前

トヨタハッカソンに参加してきました(1日目)

1月17日、24日、25日の3日間にわたり開催された【トヨタIT開発センター × GUGEN ものづくりハッカソン「未来のクルマ」】に参加してきました。 トヨタのハッカソンに参加…

u16 watanabe
9年前

#ikeahack TimeLapse用回転台を作ろう

iOS8の新機能「TimeLapse (タイムラプス)」使ってますか? TimeLapseはもともとインターバル撮影で撮影した静止画を動画にして、長時間の事象の変化を短時間で表現する…

u16 watanabe
9年前

ヨドバシカメラの店頭受取が便利すぎた件

週末に必要があってヨドバシカメラAkibaの楽器コーナー(6階)に買い物にいったらレジが半端ない行列。 6階はおもちゃ売り場でもあり、クリスマスが近いのでみなさんプレ…

u16 watanabe
9年前

Pebble ハッカソンでアプリ作った

ありそうでなかったPebble ハッカソンが開催されたので、行ってきました。 Pebbleとは、KickStarterで莫大なる出資金を集めて立ち上がったスマートウォッチです。開発者向…

u16 watanabe
9年前

DMM.make Akiba 見学レポート

DMMが秋葉原にモノづくりコワーキングスペースを作り、2014年11月11日のオープニング日には誰でも見学できると聞き、行ってきました。 DMM.make Akibaは「Base(オフィス…

u16 watanabe
9年前

phpでhtmlスクレイピング

某氏から、妖怪ウォッチのカードゲームの情報サイトから、カードの情報だけCSVに出力できないかとの相談を受けました。 htmlソースを見たら、ポップアップの内容もhtml内…

u16 watanabe
9年前

真間川の桜

u16 watanabe
10年前
カリー・ギークのカレーを家で作ってみた

カリー・ギークのカレーを家で作ってみた

浅草橋のコワーキングスペース「技研ベース」で平日日中に営業されているカレー屋さん「カリー・ギーク」が自作カレーキット(スパイス)を販売予定とのことで試作品の提供に手を挙げて作ってみました。

かわいいターバンのキャラが素敵なパッケージです。

裏面にレシピが掲載されています。結構細かく描いてくださっていますね。
今回はレシピ通りに作っていきます。

下味をつけた鳥もも肉とみじん切りの玉ねぎを用意し

もっとみる
自分の全身3Dモデルデータを作ってきた

自分の全身3Dモデルデータを作ってきた

FBつながりの塩澤さんが「3Dスキャンして3Dモデルデータ作りたい人募集」というポストをしていたので、速攻で手を挙げて参加してきました。

これまでイベントで顔の3Dモデルデータを作ってもらう機会はありましたが、全身はなかなかなかったので、とても楽しみです。

会場は池尻大橋にあるDiGITAL ARTISANS GYM。4月にオープン予定のものづくりスペースで、オープン後も同様のワークショップ開

もっとみる
Yahoo!HackDayでモビリティを作ってきました

Yahoo!HackDayでモビリティを作ってきました

フリーテーマ、24時間開発、90秒プレゼンが特徴のハッカソンイベント「Yahoo!HackDay」が2018年12月15日〜16日に開催されたので通算5回目の参加をしてきました。

今年もチーム「GENPEI」で参加申し込みし、作品テーマは【モビリティを作る+α】ということを事前に打ち合わせして臨みました。
なんでモビリティかって言うと、最近はAliExpressとかでモーター付きのタイヤが1個2

もっとみる
4YFNに参加してきた

4YFNに参加してきた

2/26-28にバルセロナに開催された4YFNに出展社メンバーとして参加してきました。

4YFNとは?(4 Years From Now)世界最大規模のモバイル見本市Mobile World Congressの併設展で、4YFN=4 Years From Now(これからの4年間)という名前が示す通り、「これから4年間の成長が期待される・期待してもらいたいスタートアップ」が世界中から出展し、自社

もっとみる
風の塔に上陸してきました

風の塔に上陸してきました

誕生日にお休みをいただいて、NEXCO20周年記念イベントの風の塔上陸ツアーに参加してきました。
東京駅から出発し、バスで海ほたるまで移動、そこで船に乗り換えて風の塔に向かいます。

船から見た海ほたる。

しばらく揺られて(相当揺れます)いると、目の前に風の塔が見えてきます。普段行けないところに行けるというのはアガりますね。

着岸場所から見上げたところ

風の塔内部、この中でビデオ上映がありま

もっとみる
名古屋ハッカソンに参加してきました

名古屋ハッカソンに参加してきました

2017/10/28〜29に開催された名古屋ハッカソンに参加してきました。

名古屋ハッカソンは、名古屋市が主催しており、「女性や外国人に愛される街となるIoT製品やサービスを創り出せ!」というテーマで、名古屋の企業と首都圏の企業が技術提供し、それを利用した作品を作ります。
特徴的なのは、技術提供する名古屋と首都圏の企業メンバーがハッカソンに参加することで、新たな共創・協業の可能性があるということ

もっとみる
Yahoo!のコワーキングスペースLodgeに行ってみた

Yahoo!のコワーキングスペースLodgeに行ってみた

Yahoo!が利用料無料(2017年6月まで)のコワーキングスペースを運営しており、なかなか居心地がいいと聞いて、1日仕事してみることにしました。

場所は赤坂見附の紀尾井町ガーデンテラスの17階、身分証明書があればすぐに入ることができます。

フロアに入るとすぐにPepperくんが出迎えてくれます。
気分転換に頭をなでたり話しかけたりすると相手してくれます。

Lodgeでは日々イベントが開催さ

もっとみる
トヨタハッカソンに参加してきました(1日目)

トヨタハッカソンに参加してきました(1日目)

1月17日、24日、25日の3日間にわたり開催された【トヨタIT開発センター × GUGEN ものづくりハッカソン「未来のクルマ」】に参加してきました。

トヨタのハッカソンに参加するのは2回目となります。

前回のハッカソンで作った個人間カーシェアリングサービスは、トヨタIT開発センターのメンバーには刺さったものの、イベントでの入賞はなりませんでした。

今回はそのリベンジを果たすべく申し込みま

もっとみる

#ikeahack TimeLapse用回転台を作ろう

iOS8の新機能「TimeLapse (タイムラプス)」使ってますか?

TimeLapseはもともとインターバル撮影で撮影した静止画を動画にして、長時間の事象の変化を短時間で表現する方法の総称です。
それがiOS8のカメラアプリの一機能として実装され、iPhone単体でTimeLapse動画を作成できるようになりました。

奇しくも、iPhonegrapherとして高名な三井公一氏が記事として取

もっとみる

ヨドバシカメラの店頭受取が便利すぎた件

週末に必要があってヨドバシカメラAkibaの楽器コーナー(6階)に買い物にいったらレジが半端ない行列。

6階はおもちゃ売り場でもあり、クリスマスが近いのでみなさんプレゼントを買いに来ているのでしょう。

どうみても30分は並びそうな雰囲気で、そんなに並ぶのもバカらしいなぁと考えていたらいいことを思いつきました。

「そうだ、オンラインストアのヨドバシ.comには店頭受け取りサービスがある!」

もっとみる

Pebble ハッカソンでアプリ作った

ありそうでなかったPebble ハッカソンが開催されたので、行ってきました。

Pebbleとは、KickStarterで莫大なる出資金を集めて立ち上がったスマートウォッチです。開発者向けのSDKが公開されていて、CやJavaScriptでpebbleで動くアプリを作ることができます。

ハッカソンは最初に@bob_mk2さんによる説明があり、その後は各自もくもくとHackするというシンプルな展開

もっとみる
DMM.make Akiba 見学レポート

DMM.make Akiba 見学レポート

DMMが秋葉原にモノづくりコワーキングスペースを作り、2014年11月11日のオープニング日には誰でも見学できると聞き、行ってきました。

DMM.make Akibaは「Base(オフィスエリア)」「Hub(コンサルティングエリア)」「Studio(工作エリア)」の3区画(フロア)で構成されています。

今回は工作エリアを一回りさせてもらったので、写真メインで紹介します。

オフィスの床はアメリ

もっとみる

phpでhtmlスクレイピング

某氏から、妖怪ウォッチのカードゲームの情報サイトから、カードの情報だけCSVに出力できないかとの相談を受けました。

htmlソースを見たら、ポップアップの内容もhtml内に書かれていたので、simple_html_dom.phpが使える!と思い、実装してみました。

<?php
require 'simple_html_dom.php';
header('Content-Type

もっとみる