マクドナルドハウス(せたがや)を利用予定のお母さん、お父さんへ

障害児子育て応援隊長のちゅうです。(元障がい者総合研究所の所長・・・子育て以外の方が詳しいような・・・。)

twitterでマクドナルドハウスを利用予定「小春さんは出産1m」さんが、利用前の疑問を質問されており、twitterでは私の稚拙な文章能力では伝えきれない事もあり、また妻が詳細想い出して文章にしてくれたので、皆さんにも役立てればと思い記事にしました。

利用にあたって少しでも不安が少なくなったら妻・私ともども嬉しい限りです。

■長期滞在先輩お母さん(妻)からの参考情報

10年ほど前にマクドナルドハウスを3回ほど利用させていただきました。
だいぶ前なので、今は少し変わっているところもあると思いますが、


患者家族のために作られた宿泊施設ですので、必要最低限のものはすべて揃っています。共有フロアにはキッチン、冷蔵庫等あり、自由に利用できます。近くにスーパーもありますので、食材を買い出したり調理したり、飲食店もありますので外食も可能です。


共有の冷蔵庫は、一般的な冷蔵庫に食材は名前を書いて保存する形でしたので、冷凍庫も利用できると思いますが、冷凍庫を利用しなかったため、よくわかりません。もしかしたら、搾乳専用の冷凍庫があるかもしれませんので、直接電話して聞いてみたら良いと思います。ハウススタッフも親切な方ばかりなので、ご相談されたら個別対応してくれると思います。


個室内はシティホテルのような感じです。一番気を使ったのは洗濯です。室内干し用のハンガー類があると便利です。


共有フロアにコインランドリーがありますが、日中は皆面会しているので不在が多く、その時間に洗濯乾燥できれば良いのですが、やはり消灯後の夜になることが多く、キッチンは混雑、コインランドリーも空きが少なかったです。待っていると睡眠時間が削られるため、少しなら洗濯だけして部屋干ししていました。


昼間、病院内のコインランドリーも使用したことがありますが、混雑していました。


おすすめは、ボランティアの方がして下さるハンドマッサージやリフレクソロジーです。リフレッシュできる時間でした。実施日に滞在していれば、おすすめです。

■キープ・ママ・スマイリングさん

マクドナルドハウスさんで付き添いをしているお母さん、お父さんが、付き添いの為の栄養確保とリフレッシュの為にとても美味しい食事を提供する活動をしています。代表の光原さんと先日お会いし、お食事もご一緒してきましたが、とても素晴らしい方でしたこれから色々と活動でご一緒する予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?