見出し画像

自叙伝「ほないこか」

こんばんは!

今日は、車検から送迎のバイトでした

自叙伝を作成中ですが、

ボクの自叙伝のタイトルは、「ほないこか」です。

今日は、ボクにとっての「ほないこか」の定義について

1 ほないこかの歴史

  ほないこかは、「ほな」と「いこか」からの組み合わせであり

ほな」は、「ほんなら」の転。「さようなら」「さらば」同様、“そういうことであるならば”の意味の接続語からで、「これにて失礼します」「別れましょう」などが省略されている。別れ際のあいさつ。ほなな。小学、中学、高校生の特に女の子は英語の「ばいばい」を多用する。加賀、出雲、奥羽などでは「お静かに」だが、近畿、北陸、四国では、客人への送辞として「お静かに」を使っていた。
「いこか」
関西弁において、意志表現や勧誘表現には「う」「よう」を用いる。サ変では古形の「しょう」を保ち(例:どないしょうか)、カ変でも主に補助動詞として用いる場合に古形の「こう」を用いることがある(例:行ってこう)。また「う」「よう」に伴う長音は省略されやすい。
つまり、「いこうか」の『う』が略され、「いこか」となった。

「ほんなら、いこうか」という関西弁が略され、

「ほないこか」となった。

故に
『ほないこか』は、『そういうことであるならば、行きましょう』という
意味である。

2 「ほないこか」との出会い

  関西人にとっての馴染みの「ほないこか」

リーダーだったり、
その場において責任のある立場の者が「ほないこか」を多用する。

小学校時代休み時間になったら、校庭に遊びに行く時の掛け声

「ほないこか」だった。

それが、「ボクとほないこか」との出会い。

・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、令和元年まで時を進める。

3 「ほないこか」で決める

 令和元年11月22日。

この日は、宮古島で結婚披露宴を挙げた日。

僕たちは、人前式を選んだ。

人前式とは、列席者へ結婚の意思を誓い、証人になってもらう挙式スタイル 神に誓うキリスト教式や神前式と違い、宗教色がないのが特徴

その場でボクは、奥さんに対して、誓いの言葉を述べた
以下誓いの言葉

出会えたことに感謝しています。
中国語で言うと「在一起」
英語で言うと 「Let's continue to live toggether」
関西弁で言うと「ほないこか」

4 ほないこかの定義

  ボクにとって「ほないこか」は、「一緒に行こう」や「共に歩もう」の他に「よっしゃーーーーー今から行くで!!!」という意味で使う。

「力強さ」「気合い」の言葉としての意味合いが強い。

色々試行錯誤して、腹をくくる時に

「(よし)ほないこか!」

そんな使い方をしている。

だから自叙伝の表紙には、そんな意味を込めた表紙にしたい。

この本を読むと、紆余曲折あるけど、自分らしく
アホらしく生きてるけど、面白いって思ってもらいたい。

みんなにとっての「ほないこか」はなんですか???

今日もボクは

「(よし)ほないこか」


サポートお願いします。ほないこか!