見出し画像

ファイナルファンタジーの呼び方について

僕は「ファイファン」です。


ファイナルファンタジー、なので、単語は、ファイナル、と、ファンタジー、の2語です。

冒頭の、ファ、で韻を踏めるので、ファイファン、になる、という理屈です。ちぇけら。


大人になってから、ファイファン、と、表現すると、ことあるごとに鼻で笑われてきました。


「ファイファン?ぷぷぷー。チュンチュンさんって田舎の出身?」

みたいな。


僕も正直この呼び方は芋っぽくてダサいと思います。

でも、小学生が、ファイナルファンタジー、ってカセットの箱に書いてあったら、そりゃ、ファイファンって略しますよ。

実際、アルファベット表記の方を大きくするようになったのは、4作目からです。

スクエアにもファイファンと言ってる社員が居たはずです。

ただ、こりゃいかん、と、思った経営陣が意図的にFFとアナウンスして、略称を修正するマーケティングをした可能性があります。

考えられる理由は2つ。

---

【1つ目】

ドラゴンクエスト対策

ドラゴンクエストは、ドラクエ、と略しても、芋っぽい雰囲気は感じられず、逆に子供っぽさが印象として残ります。

そこに、キャラクターデザインを担当した、鳥山明氏の画風が相まって、子供達に覚えてもらいやすい略称に繋がっています。


一方、ファイファンのキャラクターデザインは、天野喜孝氏。

氏の画風から見てわかる通り、子供っぽさ、とか、芋っぽさ、はないので、シナジーを産みません。

出せばヒットのドラクエシリーズ。

いやが応にも、それに対抗して、ファイファンシリーズを展開していくことを考えれば、子供達にどういう略称で認知してもらうか?は、かなり重大な要素と言えます。


【2つ目】

海外対策。

英語圏の方々は、とりわけ頭字語(FBI、とか、USAとか)を使います。

そうなると、FF、以外に選択肢がありません。

トヨタのKAIZEN

くらい認知されていれば違ったのかもしれませんが、当時はまだまだだったんでしょうね…。実現していれば

FAIFAN

になってたかもしれませんが。(原型変わってる…)


日本ではファイナルファンタジー、海外ではFINAL FANTASY

なんてことにしてたら、パッケージ印刷やらコストが2重になるので統一したほうが合理的よねー、ってことですね。

---

その後も、スクエアは公式でFFとガイダンスしたり、パッケージをアルファベット表記のみに変更しているのをみると、結構、血眼になって修正マーケティングをしていたと推察できます。

ただ、いまだに僕のような残党が生きているわけですから、根絶やしにできるのは、あと50年くらいはかかるんじゃないでしょうか。

(ちなみに僕の好きな山下達郎先生もファイファンです。この間ラジオで言ってました)

---

余談ですが、アメリカでFFというと

FFレート(フェデラルファンドレート)のことを指すようなので、ここで述べたことは、ほとんど関係ないと思います。全部妄想です。


#ファイファン #FF #FINALFANTASY #ドラゴンクエスト







万が一、サポートがありましたら、拙宅におります、犬とネコに食事を与える一助とします。