マガジンのカバー画像

ぶらり関西みて歩記(あるき)

32
東海道は五十三次、すなわち街道沿いに53の宿場があったというのが一般的な認識だ。ところが実際には五十七次あって、枚方は56番目の宿場として栄えていた。
運営しているクリエイター

#明治維新

ぶらり関西みて歩記(あるき) 天王寺七坂

〔第1回〕 真言坂 ■七坂とはいうものの…… 大阪市天王寺区の夕陽丘地区と呼ばれる一帯は…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 大阪の文学碑

〔第14回(終)〕 与謝野晶子 ■不倫がキッカケで歌壇デビュー? 与謝野晶子は明治11年12月…

ぶらり関西みて歩記(あるき)

枚方宿〔第6回〕 大名行列の見物人が押しかけた「枚方宿本陣」 意賀美(おかみ)神社の梅林…