マガジンのカバー画像

ぶらり関西みて歩記(あるき)

32
東海道は五十三次、すなわち街道沿いに53の宿場があったというのが一般的な認識だ。ところが実際には五十七次あって、枚方は56番目の宿場として栄えていた。
運営しているクリエイター

#天王寺七坂

ぶらり関西みて歩記(あるき) 天王寺七坂

〔第7回〕 逢坂 ■七坂で唯一の国道 天王寺七坂のうち最も南にあり、逢坂と書いて「おおさか…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 天王寺七坂

〔第6回〕 天神坂 ■安居神社へ通じる天神坂 安居天神(安居神社)へ通じる坂道であること…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 天王寺七坂

〔第5回〕 清水坂 ■松尾芭蕉も訪れた 有栖山清水寺の北側、大阪星光学院との間にあるのが…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 天王寺七坂

〔第4回〕 愛染坂 ■坂の名は愛染さん由来 その名の通り、坂を上りきったところにある愛染…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 天王寺七坂

〔第3回〕 口縄坂/学園坂 ■口縄とは「蛇」のこと 天王寺七坂それぞれの名称のうち、5つ…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 天王寺七坂

〔第2回〕 源聖寺坂 ■市電の敷石を石畳に転用 名の由来は、坂の上り口にある源聖寺である…

ぶらり関西みて歩記(あるき) 天王寺七坂

〔第1回〕 真言坂 ■七坂とはいうものの…… 大阪市天王寺区の夕陽丘地区と呼ばれる一帯は寺町で、江戸時代に大坂城下から移転させられた寺院が多く集まっている。実際に訪れたら一目瞭然、坂がたいへん多い地域でもある。全ての坂が西へ向かう下りになっているのは、このあたりが上町台地の西辺に当たるからだ。太古の大阪は、これらの坂の向こうに海が広がっていたのだ。 数ある坂の中でもとりわけ有名なのが「天王寺七坂」と称される七つの坂で、それぞれ付近の寺院に由来する名称が付いている。また例