見出し画像

米パン修行!敢えて失敗してから学ぶ一歩一歩


米パンが広がっていくのは、嬉しい☺️

今回は米の素材から作りたく、五分米を使用🌾(うちは白米ではなく五分米を食べてます)

娘がご飯を炊く為に水に浸した二合米を、娘がいない間に、

急に米パンを作りたくて、何かやらかしたくなり、

ジューサーミキサーにその二合米を入れたら、機器が大きくない為、ガッガッガッて💧

機器が何回も止まる止まる(゚o゚;;

モーターが熱くなり機器が壊れそうだ!!

小分けにし攪拌する事にし、ようやく砕けた。

無理は禁物!!

作り方も確認ぜずに、
米二合、甜菜糖、塩、オリーブオイル、豆乳、ドライイーストを目分量で入れ攪拌し、
とろとろ過ぎるので大豆粉も混ぜてみる


米パンは一時発酵で良く、オーブン180度予熱後に、丸めたパン生地を20分一時発酵


発酵後、200度で10分焼き良い色には焼けた✨

し・か・し

モチモチしてて美味しそうに見えるけど〜
味がマズイ😟

ドライイーストが多かったのと、大豆粉を米の1/5位多く入れてしまい、苦くてボソボソ。

娘曰く
「子供達ようやっと一個は食べてたよ」

代わりに娘のワンコ🐶のおやつとして〜

喜んで食べくれたが、

娘「そんな不味いパンを〜可哀想😰」と。


さてさて、

基本通りにやればできる事なのに、敢えて失敗覚悟で自己流で量を測らず、突進する私(・・;)

めげず、気を取り直し今日も作ってみた!


ちゃんと測る事👇

材料五分米 150g
ドライイースト 3g
甜菜糖 10グラム
塩 ひとつまみ
バター10g
ぬるま湯80cc
サイリウムハスク 4g

2時間水に浸した米を一合(約150g)
半分ずつ攪拌する

いい感じに攪拌されてる✨


甜菜糖、溶かしたバター、塩、ぬるま湯、ドライイーストを入れる


ここで練りを作るサイリウムハスクを入れてはいけないのに入れてしまった、がなんとか大丈夫だった(・_・;

サイリウムハスクが入ると練り強くなり、機器が周りにくい為、米粒が充分に砕けにくい、

だから後で入れるのだと思う。
(しかし出来上がり米のプツプツ食感は心地よかった✨)

機器で混ぜ合わせた後に、てここでサイリウムハスクを入れ練り込むのだ👆


丸めて、窪みをなんとなくプシュっと入れ、
180度予熱したオーブン(熱すぎるので少し冷まし)20分待つ


20分後、予熱オーブンの中ふっくらと発酵してるではないか✨


200度10分で、いい色に焼けてるではないか(°▽°)


しっとりホクホクのミニ米パン


子供達
「美味しい!、でもこの間のは美味しくなかったけど、結構美味しかったよ〜」

ん😶

意味不明なお褒めの言葉なのかなんなのか😆

何事もちゃんとやれば出来るもの、だんだんコツがわかって来たかも✨