セントウルS

ハナ候補はマテラスカイ、ラブカンプー、イベリスかな?テンの早さはラブカンプーに分があると思うけどいけるならマテラもイベリスもいくかも。シンプルに内のマテラを見ながらもある。
どちらにしてもある程度は引っ張る展開でそのまま残すことも考慮する。ラブカンプーはきついかな?やり合わないレースで狙うので今回は消し。
その番手に内からペイシャなんかがいると面白い。カイザー、ダイメイあたりの追走かなと。これくらいならそこに外からミスメロはかぶしてこれる。前にも壁を作れそうやし掛かることはないとみた。
それらをみて中段形成がアンヴァル、ついてこれればファンタジスト、モーニン、タマモ、タワーオブロンドンでシンガリキングハート。
今日の馬場はペースがあがれば差しも決まるが4コーナーである程度の位置にはいた馬。内外はやはり内。
今日のレース外からヴァンドが差してたけどあれは能力差かな?
勝ち馬の選定をするならば、先頭から6、7番手までの馬だと思う。

◎マテラスカイ
大目標はBCスプリントだというところが最後まで気になる。だが、血統面では仕上がりの早いゴーンウエストを父方に持ち、米国型ナスルーラノーザンダンサーというスピードに道溢れており、それを持続させる血統。この馬の苦手とするパサパサの良ダートに比べスピードが生きそうだと感じる。昨年のプロキオンでの6F通過タイムもなかなかの物。1400よりは明らかに6Fの方が向いているし、ペースが流れそうなテン争いで残せそうな血統はこの馬だと思う。武も重賞で勝つなら圧倒的に逃げ先行の馬の方が多いし、そこは安心。かきこみが強いのでダートも強いがシャタリング処理のされた馬場はパンパンの硬いよりはいいのではとも感じる。内枠も引き、芝スタートも経験済み。
8倍つくのであれば単勝も狙いたい。三着までの軸として一番手にあげる。

○ミスターメロディ
藤原厩舎の叩きは世間一般になっている笑と感じる。
が、週明けのフォトパドックと追いきりに疑問。
めちゃくちゃ休み明けにしては体ができていないか?
枠前では内なら迷わず本命でした。
少頭数で、近くにハナにこだわる馬も少ないし、前も引っ張ってくれることを考えると差しの後方集団とテン争いの集団の間にすんなり納めれそう。スローが向く馬ではないし、引っ張ってくれることはこのうまにとってはありがたい。直線まで蓋をされることなく逃げ集団を見る形でレースを運べれば十分勝ちまで考えれる。それでも80%の出来がマックスだとして差しきれないことも考えたので対抗で。後方に差されることより前を捉えられないことの方を予想している。

▲イベリス
ダイメイと迷って両者を同等の評価とする。
春はこの馬の適正より長いところを走っていた印象。それでも好走できるのは展開とピッチ走法による一足が使えるからだろう。流れを引っ張って最後一足を使えるところを見ると、先行好位の4、5番手のレースも見てみたいところ。血統的にも父ロードカナロアの豊富な筋肉と母父ボールドルーラーの底力はスプリントで発揮できる。追いきりも動き自体は一番良く見えた。不安点は、スプリントの休養明けで息がはいるのかという所と、流れたペースで能力を発揮できるのかという点。6Fは同舞台勝鞍があるものの重賞の流れで発揮できるかは別物だと思う。休養明けに関しては上位評価をしている2頭にも言えるが、マテラは血統面から、ミスメロは馬体と能力面から杞憂に終ると思うがイベリスに関してはまだ経験も浅く疑わしい。
それでも内枠を引き関西圏の浜中の先行ならそこまで悪くはないと思うし、ヒモの有力として見ている。
が、マテラスカイが案外でミスメロ不発だと前の馬では一発あると思うので三番手評価で。

▲ダイメイプリンセス
三番手評価の差し馬ならと感じる。おそらくプランはあったであろうが、北九州を勝ち川田が空いてたからサマーを取りに来たのではないかと感じる。勝の条件はクリアしているし着のポイント次第ではカイザーを逆転しサマー制覇もあると見ている。
仕上がりに関しては前走▲評価をした時から上積みは感じないがいい状態を維持しているとは思う。
牝馬ながらの迫力ある馬体で、スピードとパワーを兼ね備えておりスムーズに伸びることができれば十分強い一頭と評価している。枠も外枠でスムーズに運べる位置。レース展開的にも流れたペースで差してくることもできる。懸念材料はやはり乗り変わり。秋山で能力を発揮できるイメージが強いので川田でもどうか。
あとは馬場的に外を通るとは思うので届くかどうか。
上記三頭が不発に終われば差してくるならこの馬だと、2、3着で終わるイメージが強い。

△ファンタジスト
クラシックは明らかに長いし、そのせいで2歳にはあった前半のスピードが置かれることが多くなった。前走その慣れがないし、容易に消しになったが、一度叩いて今回は巻き返しがあってもいい。間違いなくこの距離付近がベスト。今回武ではないが追うジョッキーの方が動くとは思うので悲観はしない。川崎記念のミツバぐらい熱い追いをみしてほしいねー。
今回のペース予想だとなかなか足が溜まりにくいと思うので母父ディープと考えるとよさが出るのはスローか直線長いコースか外回りかな?
一応押さえておく。

×アンヴァル
やはりメイチは前走だと。上積みはなく現状維持かな?昨年は重なので参考外だが、坂のあるコースが疑問点。テンも置かれることが多くなり、届くのか。それでも賞金加算はしたい馬なので差して三着までのイメージ。鞍上は乗り変わってほしいし、京都でまた狙う予定。

×タワーオブロンドン
現状一番人気。Twitterでもいった通り前走は内があいたから。血統的にも洋芝のタフなコースも向いていた。ルメールが乗れるからでるレースだとしても、置いてかれることが多いのに、開幕週の馬場で届くのかは疑問。ただルメールが怖いので三着までには押さえておく。

☆ペイシャフェリシタ
前走叩きだが外人の終えるジョッキーのほうがいいし、狙ったがやはり叩きはなかなか。
一度叩かれたことで内枠を引きロスなく回ってきた時に粘り困れてヒモにいることも想定できるので抑え。

買い目
タワーが絡む馬券が連系上位なので
馬連ボックス
◎○▲本線

3連複
◎○→◎○▲→◎○▲△☆本線14点

◎→○▲(ダイメイ)→印 抑え11点

三連単
◎○→◎○→印 お守り12点
◎○→▲→◎○▲△ お守り12点

ワイド
◎○ 本線
◎▲ 抑え

単勝
◎ 本線
○ お守り

馬単(明けが全員飛んだ時)
ダイメイ→タワー、アンヴァル、ペイシャ 三点

単勝はミスメロもこのオッズなら美味しいので買います
マテラスカイとの馬連も集めにいくかな?
タワーが飛べば配当上がるし、ミスメロまで飛んでマテラスカイなら尚良し。
上位三頭はすべて明けなのでダイメイからの馬単三点お守りに持っておく。完全な直感。

オータムはクリノとグルーヴィットの馬連、ワイドとクリノ単勝集めにグルーヴィットの単勝も。
スプリンターズ前哨戦をしっかり分析して、やりたかったから軽くしてこっちに厚くいきます!!

よかったらTwitterフォローとこの記事にいいね!
よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?