2019 関屋記念 分析

今年は逃げ馬不在で、枠順と展開読みが重要なファクターとなりそう。ここでは上位人気馬の分析をしていきたいと思います。

●ミッキーグローリー ルメール

今回長期休養明けの参戦、中間骨折もあり一頓挫あったが、天栄仕上げと馬体と追いきりはじゅうぶん走れそうな印象。
ディープインパクト×リファール系で距離もスピードも今回は生かせそう。
前2走は後方からの競馬だが、1800ではもう一列前でレースをし抜け出す形をしているように今回は前目につけれそう。
ルメールの技量とわざわざ乗りに来ているところを考えるとおもしろいが、昨年同様京成杯AHも走るのであれば、秋のG1に向けて1つ走らしておくといったところかどちらにしても重賞を取って起きたい!
マイナスは長期休養明けだけです。。
これがNF以外だから大きい問題。

●ケイデンスコール 石橋

NHKマイル2着後の復帰戦をここに選んできた。しがらき調整で馬体も良い状態に見える印象。今回のコースは二歳時に勝利し、2勝しているコース。左回りは母父ハーツクライで血統からも後押しあり。高速決着も前走である程度メドがたった。好走しているのは直線外を回して走っているので、枠も内で包まれるよりは伸び伸び走れる外が良い。瞬間的なスピードにのることに優れていて、今回どこまで古馬相手に迫れるか。
私個人としてはもう少し長くても問題ないのではと感じ、秋は毎日王冠や秋天などでてくると面白いなぁと感じる。
今回は展開的に前が流れるようには感じないので、差し届かずはありそう。G1後の一戦で得意舞台で斤量も楽にでれるところはあるが、人気するほど今回の信頼度は少ない。

●サラキア 丸山

3歳時はローズ2着秋華賞4着と掲示板確保。その後は2走凡走し前走エプソムCは道悪ながら2着。
前走は完全に展開がはまった感はあるが、今回もハナにこだわる馬がいなく、前走ほどのスローではないが前目の位置はとれそうな馬。
前走同様しがらき調整で、追いきりも坂路で素軽い動きあり、やはり夏の牝馬なのか笑
血統的にはディープ×ニジンスキー系でもう少しスタミナが生きるよう長くてもいいかなと感じるので、今回1600がどうか。馬体はメイチの秋華賞と比べるとまだイマイチ。先手をとれるのであれば前目で粘る展開で能力を出せそうな印象あり。

●ソーグリッタリング 浜中
リスデット競争二連勝後、前走エプソムでは三着。
明け4戦目でどこまでの上積みがあるのか。
レース運びとしては前目でもためても能力を発揮できて、そこまで好走パターンが絞られてるイメージではないです。ただ勝ちきれないイメージもあります。
この鞍上で勝てるかどうかですが、ロジャーの件もありますし変な売れ方しそうですね。笑
追いきりは最終半マイル追い。池江さんの仕上がったパターンですがさてどーか、良いと思いますが他の馬のほうが気になるので今回は。
基本軸にはしないが紐では必ず押さえておこうと思います。何せ距離はもう少しあってもいいかなと感じるので本来の重賞マイルのテンのスピードにはついてこれるタイプではないと思うので、位置取りが不安。

●ロシュフォール 田辺
前走は自信の消し。次走がどこになるのか非常に楽しみにしていましたがここですか。新潟記念?2000でタツゴウゲキが勝ったレース、サマーであったと思うんですがそこに出てほしかった。左は問題ないと思いますが、400の短縮はいかがなものですかね。
追いきりは新潟芝で行われてるので外厩情報が見つからないんですが天栄から直接新潟なんですかね?
動き自体は少し首の固さがあってとびきり良くは感じなくて少し残念です。
後方から差してくるパターンなだけに展開で向くかわかりませんがラスト3F勝負には絶対的に強い馬なのでその展開になれば飛んできてほしい!
コーナー回って先頭との差がいかほどか、道中のペースで足を貯めれるか。この2点で優位になる状況なら楽しみな一頭です。
特に新潟大賞典組はその後、メールド、ミッキー、ルックと三頭がそれぞれ重賞を買っておりその馬たちと僅差のレースをしたわけなので、田辺さんに今回変わりますが最近重賞乗りに乗ってますし期待したい!

今回は上位人気を自分なりに分析しましたが、私個人としてはここ以外で狙いたい馬がいますので枠順確定後の見解と一緒に明日明後日であげたいと思います!
日曜はWINSで1日やりにいこうと思うので、その分析に時間をかけるので最終見解と重なると土曜にあげるかも笑
猛暑が続いて大変な時期、ルメールは果たして新潟に来たことを後悔しないのか!?
まぁ中京や小倉よりはマシか笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?