ターコイズS 追いきり評価

●アロハリリー  消

最終坂路。動きは平凡。叩き2走目。評価できる点は小倉ぐらいしか走れないイメージから前走阪神マイルで4着。それでも圏外なところでここでどこまで相手になるのか。

●アンドラステ 消or抑え 消し寄り

最終CW。動画から折り合いかいていたのが印象。見返すと前回までそのような形がない。3ヶ月空いた初戦。一週前ウッド、二週前坂路でしっかりと時計は出しておりその影響で最終軽めの予定にかかっているのか。この馬としては東京などの1800とかの方が向いているのは母方のボールドルーラーの血がでてるのだと。今回のマイル短縮は下級条件ならかえるが重賞のこの低いメンツでもなかなか手は出しにくい。久々のなか、負荷はかけれているのが好点。

●インターミッション 穴軸候補

最終Wで騎手騎乗のマルターズディオサと併せて追いきり。その前もWと坂路組み合わせて順調。オカルト的に手塚厩舎がマルターズを回避させたのはこのインターミッションに勝たしたいからと思ってる。鞍上も新馬から継続で癖を理解。枠が極端な両端にいかない限り面白い。流れるペースでこの舞台あっており、血統的には押せないが実績から買い。クラシック明けてプラス体重の前走叩き。ここ目標も明確だし楽しみ。

●クリスティ 消

追いきり動画なし。父キズナはパワーによったディープ系と認識してて、そこに母父クロフネ、さらに母母父フジキセキと母方は米国型のスピードと底力が加味された印象。個人的に関東オークス使ったように地方ではなく中央のダートでみてみたい。今回はバテない強さはありそうだけど、キレ負けするイメージはあるためどこまで好位で粘れるかがカギ。前半のスピードも今回は足りなそうなので、紛れもなさそう。

●サンクテュエール 消よりの抑え

最終W平凡。比較的追いきりからそこまで狙っている印象はないけど、藤沢厩舎は追いきりでは見えないところもあると聞いたことはあるので判断しづらい。血統はディープなら嫌いたいが母方にサドラー持ち。タフな展開で周りが止まるところを粘れる分、そこは評価。問題は長きにわたりルメールが乗っててこの馬を選ばず乗り変わり。牝馬重賞でのテン乗りは嫌う。血統的に余裕があれば抑えたい。

●シャインガーネット 抑え

最終坂路、単走で騎手騎乗の好タイム。動きもよく見えた。クイーンの予定が伸びてここに。マイル明けの長期休養明けなので、中間の調整も併用でしっかりと。本質的にマイルの距離が限界。ピッチ走法なので東京よりは中山とかの小回りの方が向いてそうだがファルコンは馬場と血統がはまった印象。フェアリーはマーフィーを背に4着。流れた展開で厳しかったが、スマイルカナがそれでも残して1着。ここの差はあるので調整良さそうだが横の比較で抑えまで。

●シーズンズギフト 対抗候補の抑え

最終W単走。追いきりだけだが、折り合いついていたのが好印象!前走富士がノリさんでも制御できず負け。一週前にしっかりやって、最終テンションあげすぎないようなら工夫はされておりレースは楽しみ。折り合いつけば中山は向くし血統的にも楽しみだから期待!クラシックに向かわず紫苑、富士とプラス体重!折り合いの爆弾があるうちは軸にはできないが評価をあげて相手にいれたい。

●スイープセレリタス 消

最終Wでサンクテュエールと併せ。この馬はどんだけ状態がよくてもここでは消し、明らかな左回り後者の直線要素の馬。広いコースのラスト3F勝負展開で改めて期待。

●スマイルカナ 相手

最終W単走馬なり。中間の調整次第だけど仕上がっているのであれば問題ない。金曜にまた確認。ひとつ気になるのは、ディープに母父フォーティーナイナー系が早熟の説。どこかでこの馬は粘れなくなると思うから早めに1400とかマイナー重賞をしっかりとる方がいいと思う。人気ほど磐石な印象は今回は無く、ペースをしっかりと作るところはお願いしたい。過剰人気は危険。

●トロワゼトワル 抑えor消し

最終坂路単走馬なり。なかなかの動きで余裕ある。先週も坂路で早め時計だしており斤量の不利はあるがレースの仕方で番手も覚えた今斎藤Jのエスコート次第。中山で好時計で勝ってるから薄れるけど、ベストパフォーマンスは東京とかの左回り。トニービンの血とスプリンター血もありロードカナロアのキンカメ系がそれを呼び起こしているのだと思うが、時計がかかる中山だと高速馬場ほど走るイメージはない。状態は問題なし、、あとは鞍上のエスコート、技量。難しいと判断。

●ドナウデルタ 抑えor消し

最終坂路単走馬なり。走り方にパワーがあり時計がかかる中山ならとは思うが、今までより厳しい流れになったときどこまで力を発揮できるか。レースぶりはロスなく周りロスなく突くというイメージで馬群を縫う強さはあると思うが本質的に強いと感じない。ルメールが乗るからオッズ次第で抑えるが基本消し。

●ビックインバイオ 穴

最終W併せ馬で終い強め。1.2週前もWでしっかり追いきり負荷はかけれてる!最終のうごきも反応よく軽くうごけており好印象。スマイルカナとは一度対戦。勝負付けはそこで済んでるイメージ。この馬は前で押しきるイメージで展開がスローで活躍が定石。今回の展開とはマッチしないが、状態の良さと鞍上戸崎の成績もよく枠や流れで紛れがあって三着もある。

●フェアリーポルカ 軸候補 追いきり、状態不安

最終坂路単走馬なり。中間のタイムが軽い。追いきりだけなら黄色信号に感じる。やはり前走のダメージ残ってるのか?ピッチ走法で流れた展開でも走れる実績ありで状態除けば軸候補。買えるのかどうかはパドックみないと判断しづらい。血統も数少ない父欧州型の母父欧州型でもろにここの適正なだけに、追いきりがきになる。

●モルフェオルフェ 消し

最終坂路単走馬なり。一週前がダートで追いきり、二週前W、三週前ポリと負荷はかけてるので最終軽め。直近が先行して粘れず大敗が続き牝馬としてはリズム悪い。勝ち鞍が中山1600ありでそこは楽しみ。あとはリズムよく乗れて粘り込みをはかれれば。今のところ消し。

●ランブリングアレー 軸候補

最終W7F長めでラインベックと併せ馬。終いはそこまで良さ感じず。1.2週前Wでタイムだして、坂路も併用で53秒あたりだしており最後は仕上げ程度かやりすぎないようになのか。血統ではディープに母父ロベルト持ち、母母父サドラー持ちとディープに、欧州型の馬で買える範囲。前走も負かした相手が先週重賞勝利。三走前もハイペースを押しきり勝利。1800~2000で良いパフォーマンスをしてるのと、冬場の時計がかかる馬場が、あってそう!不安点はマイルへの短縮とマイルの中でも早くなりそうな今回のレース展開を、こなせるかどうか。瞬発力勝負にならないのはこの馬にとって良いが追走に苦労しないかが不安。それでも前走も破った相手と今回のメンツレベルの低さからまだこの馬に信頼がおけるのが現段階。あとは枠。

●レッドレグナント 消

最終W単走、馬なり。先週もWで調整。動きは頭高く見えるがうごいて見える!直近の成績からなかなかリズムに乗れてない牝馬は買いづらい。消し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?