札幌記念 最終見解

土曜日はペース次第で上位台頭馬の位置取りは変わっていたが、馬場は内でも伸びている印象。天候も想定よりひどくならず、このままなら良馬場でやれるのでは?


展開ですが、ハナ候補は三頭。ロードヴァンドール、エイシンティンクル、クロコスミア。枠的にはロードヴァンドールとエイシンティンクルがスムーズに行けそうだがコーナーまで距離がある分各馬様子見しながらだと。ハナ争いで前が早くなるイメージはなく。その三頭に続くのがステイ、ランフォザ、ゴーフォザかなと。その後ろにフィエールマン、ペルシアンナイト、サング、サクラ、内にクルーガー。クルーガーとかはもう少し前目につける可能性もある。今回鍵になると私が思っているのがブラストワンピースとワグネリアンの位置取りです。

まずブラストワンピース。下げると必ず捲るであろうが、一度下げて外に出すのは今の馬場ではなかなかしんどいかなと。であればある程度の位置を取り動きたいときに動けるようにとなると前三頭の次を取りに行ってもいいのでは?と感じる。この手の位置でレースをさせた川田は信頼度が個人的に高く、まさしくミッキーチャームのクイーンのときのように。ズブい馬なので瞬発力で上位差し馬とやれるかというと疑問だが、洋芝で位置のアドバンテージがあればその差は埋まると思う。内容より乗り代わりによる変化、結果がほしいだろうしこの枠で仕掛けるとしたら先行だろう。今回はこの展開でこの馬の評価をします。

次にワグネリアン。今さら古馬と足をはかるようなレースをするかといわれると疑問。天皇賞(秋)にはアーモンドアイの参戦が出ており、さすがに叩きでもこの馬に勝つ馬がいるのだろうか。一番気になるのは栗東の馬の天栄仕上げ。明らかにここで勝たしたい背景が伺える。勝つためのレース運びはとなると、差し足でフィエールマンに勝てるかというとキレ負けするイメージ。であればフィエールマンよりは前にいる展開を欲しいところ。ダービーより直線もあり、枠も外だが少頭数なのでブラストよりはスムーズに取りにいけそう。あとは能力を信じて福永がエスコートするだけだと。

前目に行く三頭を考えてもハナはおそらくクロコスミアだろう。エイシンティンクルは分析でも話した通り控えることも私としては見ている。ペースとしては淀みないラップを刻むと予想。1000m1分フラットか1秒あたり。この向こう正面から徐々に後続がスピードをあげ、三コーナーから押してくる馬もいると見ていて、ラスト4Fからギアが上がり直線向いての1Fが最速ラップだと見ている。

一番人気のフィエールマンはコーナーがそこまで上手いイメージはないが、ギアチェンジ能力はあると見ておりますが、さすがにG2の仕上げなら最後そこまで伸びないのではないか。差しきれないイメージはあるが三着までは確保しそうというのが今回の予想。頭のイメージはブラストとワグネリアンが位置取りのアドバンテージを生かして先着。後ろからフィエールマンを負かす馬が見つからないためこの展開に貼る。あと追加したいのが前者二頭と同じようにのるであろうランフォザローゼス。斤量のアドバンテージもあり、コーナーもスムーズに加速できそうなので要注意。

この展開であと着内に残しそうなのが、前で舐められたクロコスミア、差しではフィエールマンの次に評価をしているサングレーザーここまで。

◎12 ワグネリアン

○9 フィエールマン

▲1 ブラストワンピース

▲10 サングレーザー

▲6 ランフォザローゼス

△14 クロコスミア

☆2 クルーガー


単勝もいいが、2着までは◎と○だろうと思っているので

馬単 ◎→○ 本線

馬単○→◎ ◎○→▲6点 抑え

3連単F ◎→○→▲三点 本線

◎○→◎○→印10点 抑え

3連複F ◎→○→印5点 抑え

追悼の意を込めて福永さんのワグネリアンから買いたいと思います!広く買うならブラストの頭も買いたかったですが、今回の場合動きたいときにスムーズに動ける馬に魅力を感じる。ワグネリアンの位置取り次第で3連複しか拾えない場合もあるが、ワグネリアンの先行ぎみの位置取りをとることに展開はりしました!

面白くない予想になっちゃった。笑




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?