マガジンのカバー画像

人類の知の最前線

13
人類が到達した知の最前線である最先端の世界観を探求するエッセイ・論文集です。現代物理学・心理学・生物学等の最新研究成果をご紹介しながら、そこから開けてくる新しい世界観の可能性を探…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

利己的な心と思いやりの心の二つの矛盾する源泉② — 共感力は進化の証

 先の投稿で、宮沢賢治の『よだかの星』のお話をご紹介致しました。自分が生きて行く為に、毎…

TyHassy
1年前
1

利己的な心と思いやりの心の二つの矛盾する源泉①

 宮沢賢治の童話の一つに『よだかの星』という童話があります。  よだかは、鷹という名前は…

TyHassy
1年前
1

シンクロニシティって何?③

 前回、前々回と、まだ誰も解明していない「シンクロニシティ」という現象が起こる仕組みを解…

TyHassy
1年前
2

シンクロニシティって何?②

 先ほどは、シンクロニシティという現象を最初に取り上げたスイスの心理学者ユングとその心理…

TyHassy
1年前
2

シンクロニシティって何?①

シンクロニシティ―と言えば、一昨年レコード大賞をとった乃木坂46のシンクロ二シティを思い出…

TyHassy
1年前
2

AKB48と言語ゲーム

 こないだ久しぶりにテレビでAKB48を見ました。ちょっと前に比べて随分とメンバーが変わって…

TyHassy
1年前

動画だけでなく現実世界も実は点滅している

 最近はテレビも4Kとか8Kが出てきて、どんどんと画像がリアルに成ってきています。ほんの10年前ぐらいには、昔のテレビからハイビジョンになっただけでも、あまりの鮮明さに目が覚める思いがしたものです。  パソコンで動画を加工したりすると良く分かりますが、画像の鮮明さは画素数の多さに比例しますし、動きの滑らかさはフレームレート(fps)つまり一秒間に何コマの静止画を表示するかによって変わります。ハイビジョン動画なら一秒間に60コマの静止画が入れ替わって動画に見えるようになっていま

人生は壮大なるアミダクジ?

 【シュレディンガーの猫の謎】や【人間原理の謎】という記事の中で、多世界解釈の話をしまし…

TyHassy
1年前
1

人間原理の謎

 【シュレディンガーの猫の謎】の話で、ミクロの世界を記述する量子力学によれば「物にはいろ…

TyHassy
1年前
3

シュレディンガーの猫の謎

 光の謎について書いたらやっぱり、もっと不思議な謎について書きたくなったので、この際、光…

TyHassy
1年前
3

光の不思議

 夜空に輝く星はみんな過去の姿で、どれ一つとして今の姿を見せている星は無いというのは良く…

TyHassy
1年前
3